論文 - 谷口 英嗣
-
紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究 査読あり
石井 輝秋,佐藤 暢,町田 嗣樹,原口 悟,臼井 朗,石塚 治,谷口 英嗣,八木 和徳
地質調査所月報 51 ( 12 ) 615 - 630 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
関東山地の四万十帯のホルンフェルスIII―塩山市落合付近の泥質岩変成鉱物の産状と化学組成―
加賀美 英雄,谷口 英嗣
城西大学研究年報自然科学編 24 11 - 47 2000年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00000176830
-
嶺岡オフィオライトの起源 査読あり
佐藤 暢,谷口 英嗣,高橋 直樹,MOHIUDDIN Mia Mohammad,平野 直人,小川 勇二郎
地学雑誌 108 ( 3 ) 203 - 215 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Volcaniclastic sediments, process interaction and depositional setting of the Mio-Pliocene Miura Group, SE Japan 査読あり
STOW Dorrik A.V.,TAIRA Asahiko, OGAWA Yujiro, SOH Wonn, TANIGUCHI Hidetsugu
Sedimentary Geology ( 115 ) 351 - 381 1998年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Evolution of a Volcanic Edifice in the Izu-Ogasawara (Bonin) arc: Lithological Characteristics of a 1500 Meter Core Sample in Hachijojima 査読あり
HIRATA Daiji他
Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum, Natural Science, 26 57 - 88 1997年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
マデイラ深海平原及びグランカナリア島火山山麓の掘削
谷口 英嗣
地球 19 84 - 88 1997年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆・小笠原弧の地殻構造と地質発達史の解明に向けて(中間報告) 査読あり
小出 良幸,平田 大二,菅 香世子,谷口 英嗣
地学雑誌 104 ( 4 ) 609 - 612 1995年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
幻の“湘南火山帯”
小川 勇二郎,谷口 英嗣,藤岡 換太郎
地球 149 - 156 1992年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
The ilvaite problem
TAKEUCHI Yoshio, TANIGUCHI Hidetsugu
Proceedings of the institute of natural sciences, Nihon University 28 39 - 43 1992年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
伊豆孤と古伊豆孤の発達とそのテクトニクス 査読あり
谷口 英嗣,小川 勇二郎,徐 垣
地学雑誌 100 ( 4 ) 514 - 529 1991年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
沼サンゴ層をおおう伊豆大島起源のスコリア層・伊豆大島-沼火山灰(Os-Nm)の発見 査読あり
小杉 正人,谷口 英嗣,日本大学古生態ゼミナール
第四紀研究 29 ( 4 ) 371 - 375 1990年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
三崎層に含まれる火山岩類の起源とそのテクトニクス
谷口 英嗣,徐 垣,小川 勇二郎
地球 13 ( 139 ) 31 - 34 1990年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
三浦半島に分布するアルカリ玄武岩質岩類とそのテクトニクス上の意義 査読あり
谷口 英嗣,小川 勇二郎
地質学雑誌 96 ( 2 ) 101 - 116 1990年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Submarine Depositional Processes for Volcaniclastic Sediments in the Mio-Pliocene Misaki Formation, Miura Group, Central Japan 査読あり
SOH Wonn , TAIRA Asahiko , OGAWA Yujiro , TANIGUCHI Hidetsugu , PICKERING Kevin T. , STOW Dorrik A.V.
Sedimentary Facies in the Active Plate Margin 619 - 630 1989年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆大島1986-1987年噴火とその噴出物「共著」
遠藤 邦彦, 千葉 達朗, 谷口 英嗣, 隅田 まり, 太刀川 茂樹, 宇野 リベカ, 宮地 直道
鹿児島国際火山会議論文集 113 - 116 1989年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
伊豆-小笠原弧・マリアナ弧の発達と日本海形成頃の南部フォッサマグナ「共著」
谷口 英嗣, 小川 勇二郎
地球 11 ( 123 ) 552 - 559 1989年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Structure and development of the Sagami trough and the Boso triple junction,Tectonophysics, Subduction zones: The Kaiko project 査読あり
OGAWA Yujiro他
Tectonophysics ( 160 ) 135 - 150 1989年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
微量元素組成と産状からみた本邦の付加体および構造帯中の玄武岩類の起源とエンプレイスメントのプロセス「共著」 査読あり
小川 勇二郎, 谷口 英嗣
地学雑誌 98 ( 897 ) 304 - 318 1989年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Origin and Emplacement of Basaltic Rocks in the Accretionary complexes in SW Japan 査読あり
OGAWA Y., TANIGUCHI H.
Ofioliti 14 ( 3 ) 177 - 193 1989年03月
担当区分:第二著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
本州弧に付加した古伊豆-小笠原弧「共著」
徐 垣, 谷口 英嗣
地球 10 ( 112 ) 611 - 615 1988年10月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)