論文 - 谷口 英嗣
-
高麗川の河川地形の観察―城西大学周辺における事例―
藤平秀一郎・谷口英嗣・笹田剛史
城西大学研究年報(自然科学編) 38 1 - 6 2015年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
地学現象の再現実験―洗濯糊(Polyvinyl alcohol:PVA)スライムを用いた粘弾性流体の再現―
谷口英嗣・町田嗣樹・齋藤洋輔
城西大学研究年報(自然科学編) 35 13 - 22 2012年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
三浦半島における水中堆積物―三浦層群三崎層下部の標準地質柱状図―
谷口英嗣
城西大学研究年報(自然科学編) 34 61 - 68 2011年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
コロラド高原の地質層序―コロラド高原西縁部中生界―
谷口英嗣,齋藤洋輔
城西大学研究年報(自然科学編) 33 9 - 30 2010年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-09149775-3302
-
コロラド高原の地質層序―ザイオン国立公園およびその周辺―
谷口英嗣・齋藤洋輔
城西大学研究年報自然科学編 32 17 - 32 2009年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-09149775-3202
-
Knocker catalogue of the Mineoka ophiolite belt, Boso Peninsula, Japan
Ogawa et al.
Earth Evolution Sciences, Tsukuba Univ. 3 3 - 25 2009年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
関東山地のホルンフェルスの石英組織と貫入花崗岩類の形成深度
加賀美英雄,谷口英嗣
城西大学研究年報自然科学編 31 29 - 47 2008年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00005044500
-
箱根火山基盤岩類の再検討(共著)
山下浩之,萬年一剛,川手新一,笠間友博,平田大二,蛯子貞二,谷口英嗣
神奈川県立博物館調査研究報告 自然科学 13 135 - 156 2008年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Cathodoluminescence study of quartz recrystallization in contact-metamorphosed rocks of the Shimanto supergroup, Kanto Mountains, Japan
BOGGS Jr. Sam, KAGAMI Hideo, TANIGUCHI Hidetsugu
Josai University Bulletin of liberal Arts(National Science, Health, and Physical Education) 30 15 - 32 2007年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00004569852
-
神奈川県湯河原町宮下で掘削されたボーリングコアの岩石記載と地質学的意義 査読あり
山下 浩之,萬年 一剛,石塚 治,川手 新一,平田 大二,蛯子 貞二,谷口 英嗣
神奈川県温泉地学研究所報告 38 1 - 10 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
神津島面房溶岩に含まれる花崗岩捕獲岩の岩石学的特徴 査読あり
山下 浩之,川手 新一,萬年 一剛,蛯子 貞二,谷口 英嗣
神奈川県立博物館研究報告 自然科学 34 17 - 26 2005年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Origin of layering in cumulate gabbros in the Oman ophiolite: Insights from magnetic susceptibility measurements in the Wadi Sadm area 査読あり
KAWAMURA Kiichiro , HOSONO Takahiro , ALLAWATI Huda Mohamed , OGAWA Yujiro , TANIGUCHI Hidetsugu
sland Arc 14 ( 4 ) 564 - 570 2005年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
箱根地域・早川凝灰角礫岩から得られた微化石年代とその意義 査読あり
萬年 一剛,堀内 誠示,田口 公則,山下 浩之,平田 大二,川手 新一,蛯子 貞二,谷口 英嗣
地質学雑誌 109 ( 11 ) 661 - 664 2003年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
伊豆弧北部の基盤とその意義--陸上ボーリングの解析から--
萬年 一剛,堀内 誠示,山下 浩之,川手 新一,平田 大二,谷口 英嗣
地球,号外 43 39 - 44 2003年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆弧北部で掘削された深層ボーリングコアから得られた湯ヶ島層群の特徴
山下 浩之,谷口 英嗣,萬年 一剛,平田 大二,川手 新一
地球,号外 43 45 - 52 2003年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
小田原市根府川で掘削された深さ1500mの温泉井の地質 査読あり
萬年 一剛,山下 浩之,平田 大二,田口 公則,川手 新一,谷口 英嗣,蛯子 貞二
神奈川県温泉地学研究所報告 33 11 - 24 2002年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Geochemical and isotopic characteristics of the Kinan Seamount Chain: Implications for marginal basin development 査読あり
Sato, H., S. Machida, S. Kanayama, H. Taniguchi, T. Ishii
Geochemical Journal 36 ( 5 ) 519 - 526 2002年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
関東山地の四万十帯のホルンフェルス V―北都留郡小菅谷の泥質岩変成鉱物の産状と化学組成―
加賀美 英雄,谷口 英嗣
城西大学研究年報自然科学編 26 1 - 45 2002年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00000569141
-
関東山地の四万十帯のホルンフェルス IV―塩山市泉水谷の泥質岩変成鉱物の産状と化学組成―
加賀美 英雄,谷口 英嗣
城西大学研究年報自然科学編 25 1 - 37 2001年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00000569136
-
箱根火山の基盤岩に関する岩石学的研究--深層ボーリングコアを材料に-- 査読あり
平田 大二,山下 浩之,萬年 一剛,谷口 英嗣
地学雑誌 110 ( 3 ) 420 - 426 2001年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
紀南海山列と伊豆-小笠原背弧雁行海山列の地質学的・岩石学的研究 査読あり
石井 輝秋,佐藤 暢,町田 嗣樹,原口 悟,臼井 朗,石塚 治,谷口 英嗣,八木 和徳
地質調査所月報 51 ( 12 ) 615 - 630 2000年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
関東山地の四万十帯のホルンフェルスIII―塩山市落合付近の泥質岩変成鉱物の産状と化学組成―
加賀美 英雄,谷口 英嗣
城西大学研究年報自然科学編 24 11 - 47 2000年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00000176830
-
嶺岡オフィオライトの起源 査読あり
佐藤 暢,谷口 英嗣,高橋 直樹,MOHIUDDIN Mia Mohammad,平野 直人,小川 勇二郎
地学雑誌 108 ( 3 ) 203 - 215 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Volcaniclastic sediments, process interaction and depositional setting of the Mio-Pliocene Miura Group, SE Japan 査読あり
STOW Dorrik A.V.,TAIRA Asahiko, OGAWA Yujiro, SOH Wonn, TANIGUCHI Hidetsugu
Sedimentary Geology ( 115 ) 351 - 381 1998年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Evolution of a Volcanic Edifice in the Izu-Ogasawara (Bonin) arc: Lithological Characteristics of a 1500 Meter Core Sample in Hachijojima 査読あり
HIRATA Daiji他
Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum, Natural Science, 26 57 - 88 1997年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
マデイラ深海平原及びグランカナリア島火山山麓の掘削
谷口 英嗣
地球 19 84 - 88 1997年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆・小笠原弧の地殻構造と地質発達史の解明に向けて(中間報告) 査読あり
小出 良幸,平田 大二,菅 香世子,谷口 英嗣
地学雑誌 104 ( 4 ) 609 - 612 1995年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
幻の“湘南火山帯”
小川 勇二郎,谷口 英嗣,藤岡 換太郎
地球 149 - 156 1992年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
The ilvaite problem
TAKEUCHI Yoshio, TANIGUCHI Hidetsugu
Proceedings of the institute of natural sciences, Nihon University 28 39 - 43 1992年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
伊豆孤と古伊豆孤の発達とそのテクトニクス 査読あり
谷口 英嗣,小川 勇二郎,徐 垣
地学雑誌 100 ( 4 ) 514 - 529 1991年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
沼サンゴ層をおおう伊豆大島起源のスコリア層・伊豆大島-沼火山灰(Os-Nm)の発見 査読あり
小杉 正人,谷口 英嗣,日本大学古生態ゼミナール
第四紀研究 29 ( 4 ) 371 - 375 1990年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
三崎層に含まれる火山岩類の起源とそのテクトニクス
谷口 英嗣,徐 垣,小川 勇二郎
地球 13 ( 139 ) 31 - 34 1990年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
三浦半島に分布するアルカリ玄武岩質岩類とそのテクトニクス上の意義 査読あり
谷口 英嗣,小川 勇二郎
地質学雑誌 96 ( 2 ) 101 - 116 1990年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Submarine Depositional Processes for Volcaniclastic Sediments in the Mio-Pliocene Misaki Formation, Miura Group, Central Japan 査読あり
SOH Wonn , TAIRA Asahiko , OGAWA Yujiro , TANIGUCHI Hidetsugu , PICKERING Kevin T. , STOW Dorrik A.V.
Sedimentary Facies in the Active Plate Margin 619 - 630 1989年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆大島1986-1987年噴火とその噴出物「共著」
遠藤 邦彦, 千葉 達朗, 谷口 英嗣, 隅田 まり, 太刀川 茂樹, 宇野 リベカ, 宮地 直道
鹿児島国際火山会議論文集 113 - 116 1989年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
伊豆-小笠原弧・マリアナ弧の発達と日本海形成頃の南部フォッサマグナ「共著」
谷口 英嗣, 小川 勇二郎
地球 11 ( 123 ) 552 - 559 1989年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Structure and development of the Sagami trough and the Boso triple junction,Tectonophysics, Subduction zones: The Kaiko project 査読あり
OGAWA Yujiro他
Tectonophysics ( 160 ) 135 - 150 1989年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
微量元素組成と産状からみた本邦の付加体および構造帯中の玄武岩類の起源とエンプレイスメントのプロセス「共著」 査読あり
小川 勇二郎, 谷口 英嗣
地学雑誌 98 ( 897 ) 304 - 318 1989年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Origin and Emplacement of Basaltic Rocks in the Accretionary complexes in SW Japan 査読あり
OGAWA Y., TANIGUCHI H.
Ofioliti 14 ( 3 ) 177 - 193 1989年03月
担当区分:第二著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
本州弧に付加した古伊豆-小笠原弧「共著」
徐 垣, 谷口 英嗣
地球 10 ( 112 ) 611 - 615 1988年10月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊豆大島1986年噴火の溶岩流「共著」 査読あり
千葉 達朗, 遠藤 邦彦, 太刀川 茂樹, 谷口 英嗣
火山 第2集,特集号 伊豆大島火山1986年噴火--中村一明教授追悼号-- ( 33 ) s52 - s63 1988年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Geology and Tectonics of the Miura-Boso Peninsulas and the Adjacent Area「共著」 査読あり
Yojiro Ogawa, Hidetsugu Taniguchi
Modern Geology 12 ( 1 ) 147 - 168 1988年09月
担当区分:第二著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
三浦半島下部中新統葉山層群中に見出された安山岩貫入岩体の産状,化学組成及び年代,火山「共著」 査読あり
谷口 英嗣, 小川 勇二郎, 堀内 一利
火山 第2集 33 ( 2 ) 59 - 66 1988年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
テフロクロノジーの手法に基づく1986~1987年伊豆大島噴火の経緯と噴出物の特徴「共著」
遠藤 邦彦, 千葉 達朗, 谷口 英嗣, 隅田 まり, 太刀川 茂樹, 宮原 智哉, 宇野 リベカ, 宮地 直道
火山 第2集,特集号・伊豆大島火山1986年噴火--中村一明教授追悼号-- ( 33 ) s32 - s51 1988年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
三浦・房総半島周辺の海陸テクトニクス「共著」
小川 勇二郎, 谷口 英嗣
自然災害科学特別研究成果・関東平野直下の地震活動及び地震動予測についての基礎的研究 35 - 66 1987年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
前弧域のオフィオリティック・メランジュと嶺岡帯の形成「共著」 査読あり
小川 勇二郎, 谷口 英嗣
九州大学理学部研究報告(地質学) 15 ( 1 ) 1 - 23 1987年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
三浦枕状溶岩およびその産状「共著」
蟹江 康光, 藤岡 換太郎, 古家 和英, 谷口 英嗣
横須賀市博物館研究報告(自然科学) ( 35 ) 23 - 28 1987年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
玄武岩中の希土類元素の分布「共著」
本田 雅健,永井 尚生,中曽根 友朗,久保木 満,須藤 正久,三宅 輝海,谷口 英嗣
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要(化学・応用地学) ( 21 ) 1 - 23 1986年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
三浦半島南部,三浦層群中の凝灰岩鍵層の対比に関する基礎的研究「共著」
堀内 一利,谷口 英嗣
日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要(応用地学) ( 20 ) 11 - 31 1985年03月
担当区分:第二著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Collision of the Izu Arc with Honshu and the Effects of Oblique Subduction in the Miura-Boso Peninsulas「共著」 査読あり
Yujiro Ogawa, Kazutoshi Horiuchi, Hidetsugu Taniguchi, Jiro Naka
Tectonophysics ( 119 ) 349 - 379 1985年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
房総海底崖付近の地質--KT83-20次航海報告--「共著」 査読あり
藤岡 換太郎・古田 俊夫・飯山 敏道・古家 和英・中村 一明・中村 保夫・小川 勇二郎・竹内 章・谷口 英嗣・渡辺 正晴
東京大学地震研究所彙報 59 ( 2 ) 267 - 326 1984年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)