論文 - 神崎 直美
-
旧幕府引継書「市中取締続類集(寄場油之部)」―解題と翻刻―
高塩博 神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 81 109 - 193 1998年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
財団法人徳川黎明会徳川林制史研究所所蔵「福井藩御仕置留」について
神崎直美
法史学研究会会報 ( 3 ) 1998年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
(書評)高橋敏著『江戸の訴訟ー御宿村一件顛末―』
神崎直美
法制史研究 ( 48 ) 1998年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
慶安御触書と農民教諭書ー黒羽藩「百姓身持教訓」を中心にー
神崎直美
歴史手帖 24 ( 11 ) 10 - 18 1996年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
江戸時代の海老名6ー神尾騒動追記ー
神崎直美
えびなの歴史 ( 8 ) 47 - 51 1996年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
旧幕府引継書「市中取締類集(人足寄場之部)」―解題と翻刻―
高塩博 神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 78 111 - 199 1996年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
近世後期における松江藩の刑罰ー「御表御仕置名目仕方」の紹介ー
神崎直美
國學院大學紀要 34 123 - 156 1996年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
矯正研修所所蔵「寄場起立御書付其外共」-解題と翻刻ー
神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 77 151 - 183 1996年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
矯正協会所蔵「寄場人足旧記留」-解題と翻刻ー
神崎直美
國學院大學日本文化研究所 76 143 - 198 1995年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
土浦藩徒刑小考ー藤森恭助と徒刑案ー
神崎直美
國學院大學日本文化研究所報 ( 186 ) 1995年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
江戸時代の海老名(5)ー海老名とその隣接地域の村法についてー
神崎直美
えびなの歴史 ( 7 ) 31 - 51 1995年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
磐城平藩内藤家「御科之者共被仰付様窺書」
神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 75 245 - 278 1995年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
村の生活をおびやかす欠落ー村法にみる欠落の実態ー
神崎直美
日本農書全集63巻農村振興月報 ( 8 ) 1995年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
「慶安御触書」再考
神崎直美
古文書研究 ( 39 ) 41 - 59 1994年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
江戸時代の海老名(4)
神崎直美
えびなの歴史 ( 6 ) 21 - 38 1994年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
吉田藩版「慶安御触書」と「六諭衍義大意」
神崎直美
國學院大學日本文化研究所報 ( 179 ) 1994年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
長岡藩最後の郷村法令についてー明治三年正月「村方制法」をめぐってー
神崎直美
長岡郷土史 31 109 - 119 1994年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
(書評)中川学「江戸幕府「鳴物停止令」の展開とその特質ー近世における江戸町触を中心にー」
神崎直美
法制史研究 ( 43 ) 1994年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「慶安御触書」と「六諭衍義大意」-近世後期領民支配の思想的施策としてー
神崎直美
國學院雑誌 96 ( 3 ) 46 - 56 1994年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「條令拾遺」私考
神崎直美
歴史手帖 22 ( 2 ) 4 - 12 1994年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)