論文 - 神崎 直美
-
浜松藩の徒罪―水野忠邦による藩政の一斑ー
t神崎直美
法史学研究会会報 ( 6 ) 3 - 17 2001年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
飛騨高山郡代豊田友直の人足寄場案―解題と翻刻―
神崎直美
地域文化研究 ( 5 ) 143 - 167 2001年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
岡山藩の徒刑について―溜長屋入の創設と廃止―
神崎直美
国史学 ( 174 ) 25 - 52 2001年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
旧幕府引継書「南撰要類集」収載人足寄場関係史料ー解題と翻刻―
神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 87 207 - 233 2001年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
(書評)山本英二著『慶安御触書成立試論』
神崎直美
法制史研究 ( 50 ) 2001年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
徳川斉昭のひとりごとー蔵書の余白の書き込みからー
神崎直美
國學院大學日本文化研究所報 ( 218 ) 2001年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
水戸藩と土浦藩の徒罪について
神崎直美
法史学研究会会報 ( 5 ) 2000年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
(書評)坂詰智美著『江戸城下町における「水」支配』
神崎直美
史潮 ( 新47 ) 2000年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
旧幕府引継書「嘉永撰要類集(人足寄場之部)」-解題と翻刻―
神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 85 319 - 372 2000年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
飛騨高山郡代豊田友直の人足寄場案―幕府天保改革推進の一事例―
神崎直美
地域文化研究 ( 4 ) 49 - 68 2000年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
(書評)山中雅子「大垣藩高屋村村法一件について」
神崎直美
法制史研究 ( 49 ) 2000年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
土浦藩儒藤森恭助の藩政改革案―天保十三年の奉呈書を素材として―
神崎直美
社会文化史学 ( 40 ) 56 - 71 1999年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
土浦藩における徒罪の実施状況について
神崎直美
茨城県史研究 ( 83 ) 1 - 18 1999年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
岩村藩版「慶安御触書」の頒布について
神崎直美
法史学研究会会報 ( 4 ) 1999年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「藤森恭助呈書仕方書」について―土浦藩藩政改革における天保13年の奉呈書ー
神崎直美
國學院大學日本文化研究所報 ( 208 ) 1999年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
水戸藩士小宮山昌秀の徒罪認識とその背景
神崎直美
中央史学 ( 22 ) 48 - 63 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
旧幕府引継書「天保撰要類集(人足寄場之部)―解題と翻刻―
高塩博 神崎直美
國學院大學日本文化研究所 83 369 - 419 1999年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
旧幕府引継書「新撰要集別録(安政・文久之部)」―解題と翻刻―
高塩博 神崎直美
國學院大學日本文化研究所紀要 82 195 - 258 1998年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
土浦藩の徒罪について―藩政における中国古典の応用ー
神崎直美
福田栄次郎編『中世史料採訪記』 1998年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
近世村法に関する一試論
神崎直美
藤野保編『近世国家の成立・展開と近代』雄山閣出版 1998年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)