工藤 なをみ (クドウ ナオミ)

KUDO Naomi

写真a

所属

薬学部 薬学科

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 薬学博士 ( 1992年03月   北海道大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 放射線影響

  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学

  • 環境・農学 / 化学物質影響

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学   薬学部   卒業

    - 1983年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 1994年05月 - 1995年04月   アルバータ州立大学   博士研究員

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   薬学部   薬学科   教授

    2011年04月 - 現在

  • 城西大学   薬学部   薬学科   准教授

    2007年04月 - 2011年03月

  • 城西大学   薬学部   助教授

    2006年04月 - 2007年03月

  • 城西大学   薬学部   講師

    2003年04月 - 2006年03月

  • 城西大学   薬学部   助手

    1996年04月 - 2003年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • カナダアルバータ州立大学医学部   博士研究員

    1994年05月 - 1995年04月

  • 帝京大学薬学部   助手

    1986年04月 - 1996年03月

  • 帝京大学薬学部   教務職員

    1983年04月 - 1986年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本アイソトープ協会

    2007年07月 - 現在

  • 日本毒性学会

    2005年01月 - 現在

  • 日本食品衛生学会

    2003年04月 - 現在

  • 日本中毒学会

    2002年04月 - 現在

  • 日本脂質栄養学会

    1990年04月 - 現在

全件表示 >>

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 薬剤師

  • 放射線取扱主任者(第1~2種)

研修受講歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年12月   放射線取扱主任者定期講習

  • 2004年06月   平成16年度薬局・病院薬剤師指導者研修会

  • 2004年04月 - 2004年05月   薬学教育ワークショップ

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Reduction in Secretion of Very Low Density Lipoprotein–Triacylglycerol by a Matrix Metalloproteinase Inhibitor in a Rat Model of Diet-Induced Hypertriglyceridemia 査読あり 国際誌

    Yoichi Kawashima, Yoshihiro Eguchi, Tohru Yamazaki, Minako Karahashi, Hiroshi Kawai, and Naomi Kudo

    Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   366 ( 7 )   194 - 204   2018年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The American Society of Pharmacology and Experimental Therapeutics  

    Matrix metalloproteinase inhibitors (MMPIs) reduced serum triacylglycerol (TAG) levels in streptozotocin-induced diabetic rats and Zucker fa/fa rats in our previous study. However, the mechanisms underlying TAG reduction by MMPIs remain unclear. The present study aimed to elucidate the mechanism by which F81-1144b, an MMPI, lowers serum TAG levels in an animal model of high-sucrose diet (HSD)-induced hypertriglyceridemia. F81-1144b was repeatedly administered to rats fed HSD, and its effects were evaluated on TAG levels in serum and the liver, very low density lipoprotein (VLDL) secretion, de novo fatty acid (FA) synthesis in the liver, and the expression of genes regulating the metabolism of FA, TAG, and VLDL in the liver and serum. F81-1144b lowered TAG levels in serum and the liver, VLDL-TAG secretion, de novo FA synthesis in the liver, and serum levels of insulin and glucose. F81-1144b suppressed the expression of genes related to the de novo synthesis of FA and TAG, key proteins (lipin 1 and apolipoprotein CIII) responsible for VLDL metabolism, and sterol regulatory element-binding protein-1c and carbohydrate response element-binding protein. F81-1144b little affected the expression of genes related directly to the degradation of TAG or FA, but it upregulated that of gene for uncoupling protein 2 in the liver. These results suggest that MMPIs are a novel type of therapeutic agent for the treatment of hypertriglyceridemia, because the metabolic effects of F81-1144b expected from changes in the expression of genes regulating lipid metabolism would alter metabolism differently from those induced by fibrates, niacin, or n-3 FAs.

    DOI: 10.1124/jpet.117.246165

  • Time of Administration of Acute or Chronic Doses of Imipramine Affects its Antidepressant Action in Rats 査読あり 国際誌

    Hiroshi Kawai, Natsumi Kodaira, Chika Tanaka, Takuya Ishibashi, Naomi Kudo, YoichiKawashima, Atsushi Mitsumoto

    Journal of Circadian Rhythms   16   5   2018年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Bio Med Central  

    The pathogenesis and therapeutics of depression are linked to the operation of the circadian system. Here, we studied the chronopharmacological action of a tricyclic antidepressant, imipramine. Male adult Wistar–Hannover rats were administered imipramine acutely or chronically in the morning or in the evening. The antidepressant action of imipramine was analyzed using the forced swim test (FST). A single dose of imipramine (30 mg/kg) in the morning, but not in the evening, reduced immobility and increased climbing in the FST. The plasma concentrations of imipramine and its metabolite, desipramine, were slightly higher in the morning than in the evening, which might explain the dosing time-dependent action of imipramine. Next, we analyzed the effect of chronic imipramine treatment. Rats received imipramine in the morning or in the evening for 2 weeks. The morning treatment resulted in larger effects in the FST than the evening treatment, and was effective at a dose that was ineffective when administered acutely. The levels of brain α-adrenergic receptors tended to decrease after chronic imipramine treatment. Imipramine might interact with noradrenergic neurons, and this interaction might chronically alter receptor expression. This alteration seemed greater in the morning than in the evening, which might explain the dosing time-dependent action of imipramine.

    DOI: 10.5334/jcr.156

  • Chronopharmacological Analysis of Antidepressant Activity of a Dual-Action Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor (SNRI), Milnacipran, in Rats 査読あり

    Hiroshi Kawai, Megumi Machida, Takuya Ishibashi, Naomi Kudo, Yoichi Ka ...

    Biological and Pharmaceutical Bulletin   41 ( 2 )   213 - 219   2018年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Pharmaceutical Sciety of Japan  

    Biological rhythms are thought to be related to the pathogenesis and therapy of various diseases including depression. Here we investigated the influence of circadian rhythms on the antidepressant activity of the dual-action serotonin-noradrenaline reuptake inhibitor (SNRI) milnacipran. Rats administered milnacipran in the morning (8:00 a.m.; zeitgeber time [ZT]1) or in the evening (8:00 p.m.; ZT13) were analyzed in a forced swim test (FST). At ZT1, the rats’ immobility was reduced and the swimming was increased, whereas at ZT13, their climbing was increased. These results suggest that the serotonergic and noradrenergic systems are preferentially affected at ZT1 and ZT13, respectively by milnacipran. We analyzed the plasma and brain levels of milnacipran after administration, and there were no differences between ZT1 and ZT13. The circadian rhythm of monoamine neurotransmitters was analyzed in several brain regions. The serotonin turnover showed rhythms with a peak during ZT18–ZT22 in hippocampus. The noradrenaline turnover showed rhythms with a peak during ZT22–ZT2. There was a difference of approx. 4 h between the serotonergic and noradrenergic systems. This time difference might be one of the factors that affect the action of milnacipran and contribute to the dosing time-dependent behavioral pattern in the FST.

    DOI: 10.1248/bpb.b17-00733

  • Short and long photoperiods differentially exacerbate corticosterone-induced physical and psychological symptoms in mice. 査読あり

    Hiroshi KAWAI, Jin INABE, Takuya ISHIBASHI, Naomi KUDO, Yoichi KAWASHI ...

    Biomedical Research   39 ( 1 )   47 - 55   2018年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Biomedical Research Press  

    DOI: 10.2220/biomedres.39.47

  • Disposition of perfluorododecanoic acid in male rats after an oral administration 査読あり

    Fundamental Toxicological Sciences   4 ( 4 )   179 - 186   2017年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本毒性学会  

    DOI: 10.2131/fts.4.179

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 衛生化学詳解 第2版

    浅野哲、阿部すみ子、大塚文徳、川嶋洋一、工藤なをみ、杉山晶規、中川靖一、光本篤史( 担当: 共著 ,  範囲: 第5部 毒性学)

    京都廣川書店  2016年09月  ( ISBN:9784906992881

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Toxicological Effects of Perfluoroalkyl and Polyfluoroalkyl Substances

    Christopher Lau, Sonia Dagnino, Naomi Kudo, et al. ( 担当: 共著 ,  範囲: Metabolism and Pharmacokinetics)

    Humana Press  2015年  ( ISBN:978-3-319-15517-3

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 新放射化学・放射性医薬品学 改定第3版

    工藤なをみ( 担当: 共著)

    南江堂  2011年03月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 衛生薬学 改訂第3版

    佐藤政男 他( 担当: 共著)

    南江堂  2011年03月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 環境・健康科学辞典(共著)

    工藤なをみ( 担当: 共著)

    丸善 日本薬学会編  2005年01月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • フッソ系界面活性剤の生体内蓄積機構と安全性評価に関する研究

    工藤なをみ

    薬学研究の進歩   22   21 - 26   2006年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:薬学研究奨励財団  

    フッソ系界面活性剤であるペルフルオロオクタン酸およびその類縁体であるテロマーアルコールについて、体内動態と排泄機構を明らかにした。

  • Toxicity and toxicokinetics of perfluorooctanoic acid in humans and animals.

    Kudo, N. and Kawashima, Y.

    J Toxicol Sci.   28 ( 2 )   49 - 57   2003年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Toxicology  

  • 不飽和脂肪酸の代謝とその調節機構

    工藤なをみ、川嶋洋一

    Radioisotopes   45   601 - 602   1996年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アイソトープ協会  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Tokicokinetics of PFAA 国際会議

    Naomi Kudo

    PFAA Mode of Action  United States of Environmental Protection Agency

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年08月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Research Triangle Park, NC, USA  

    米国環境保護局の招待により、ペルフルオロアルキル化合物の安全性評価に関する最新の情報の発表と意見交換を行った。

  • Comparative toxicokinetics among PFAA and related chemistries 国際会議

    Naomi Kudo

    Perfluoroalkyl acids and related chemistries: Tokicokinetics and mode of action Workshop  Society of Toxicology, USA

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年02月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Arlington, VA, USA  

    米国毒性学会の招待により、ペルフルオロアルキル化合物の体内動態に関する招待講演を行った。

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ペルフルオロ化合物の生体残留性の検討と排泄促進剤の探索

    2007年04月 - 2010年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    ペルフルオロ化合物の生体残留性の検討と排泄促進剤の探索

  • フッ素系界面活性剤は代謝により活性化される

    2006年04月 - 2009年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    フッ素系界面活性剤は代謝により活性化される

  • ペルフルオロアルキルテロマーアルコールの体内動態の解明とヒトにおける残存性の評価

    2003年04月 - 2006年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    ペルフルオロアルキルテロマーアルコールの体内動態の解明とヒトにおける残存性の評価

  • 培養細胞系を用いた化学物質の吸収、排泄機構系の確立と安全性評価に関する研究

    2000年04月 - 2003年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    培養細胞系を用いた化学物質の吸収、排泄機構系の確立と安全性評価に関する研究

  • フッ素化脂肪酸化合物を認識する新規細胞膜輸送体の検索とそのクローニング

    1997年04月 - 1999年03月

    科学研究費補助金  奨励研究(A)

     詳細を見る

    フッ素化脂肪酸化合物を認識する新規細胞膜輸送隊の検索

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • フッ素系界面活性剤の生体内蓄積機構と安全性評価に関する研究

    2002年04月 - 2003年03月

    民間財団等  薬学研究奨励財団 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    フッ素系界面活性剤の生体内蓄積機構と安全性評価に関する研究

  • 難代謝性フッ素化脂肪酸の生体作用メカニズムの解明

    1999年04月 - 2000年03月

    民間財団等  武田科学振興財団 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    難代謝性フッ素化脂肪酸の生体作用メカニズムの解明

  • 化学物質により誘発される脂肪肝の魚油摂取による改善の試み

    1997年04月 - 1998年03月

    民間財団等  医薬資源研究振興会 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    化学物質により誘発される脂肪肝の魚油摂取による改善の試み

  • ペルフルオロカルボン酸の炭素鎖長の違いによる体内動態と肝特異性ペルオキシソーム増殖作用の解析

    1996年04月 - 1997年03月

    民間財団等  島原科学振興会研究助成金 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    ペルフルオロカルボン酸の炭素鎖長の違いによる体内動態と肝特異性ペルオキシソーム増殖作用の解析

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 文部科学省科学研究補助金基盤研究(C)

    2000年04月 - 2003年03月

    民間企業  学内共同研究 

     詳細を見る

    文部科学省科学研究補助金基盤研究(C)薬物による不飽和脂肪酸合成制御の試みにおいて、研究代表者 川嶋洋一教授(本学)の研究分担者として研究に参画した。

  • 文部省科学研究補助金基盤研究(C)

    1997年04月 - 2000年03月

    学内共同研究 

     詳細を見る

    文部省科学研究補助金基盤研究(C)ぺるふるおろ化合物の生体残留性の検討と再説促進剤の探索」において、研究代表者川嶋洋一 教授(本学)の分担研究者として研究を行った。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 論文作成法特論

    2015年04月 - 現在

     詳細を見る

    1.大学院薬学研究科の理念(Dr.杉林)
        城西大学大学院薬学研究科の理念が説明できる。
     2.コースワーク(Drs.日比野、夏目)
        コースワークの制度が説明できる。
     3.リサーチワーク(Dr.日比野)
        リサーチワークの制度が説明できる。
     4.動物実験(Dr.夏目)
        動物実験とその管理について説明できる。
     5.組換えDNA実験(Dr.日比野)
        組換えDNA実験とその管理について説明できる。
     6.放射線同位元素実験(Dr.工藤)
        放射線同位元素を用いた実験とその管理について説明できる。
     7.研究・生命倫理(Dr.松本)
        研究を遂行する上での生命倫理について説明できる。
     8.著作権と情報管理(Dr.関)
        著作権と各種情報管理に関して説明できる。
     9.安全管理(Dr.杉田)
        研究の安全管理全般に関して説明できる。
    10・共通機器(Dr.日比野)
        共通機器の使用と管理について説明できる。
    11.ハラスメント対策(Dr.加園)
        ハラスメント・迷惑行為に関して説明できる。
    12.科学政策
        科学政策について概観することができる。
    13.誠実な科学者の心得(1)(Dr.杉林)
        科学を健全に発展させるために必要な事柄について説明できる。(1)
    14.誠実な科学者の心得(2)(Dr.杉林)
        科学を健全に発展させるために必要な事柄について説明できる。(2)
    15.誠実な科学者の心得(3)(Dr.杉林)
        科学を健全に発展させるために必要な事柄について説明できる。(3)

  • 生体防御特論

    2012年04月 - 現在

     詳細を見る

    1. 抗体分子の構造、役割を説明できる。
    2~3. 抗体分子の多様性を生み出す機構を説明できる。
    4. MHC抗原の構造と機能について説明できる。
    5. T細胞による抗原の認識について説明できる。
    6. 生体における主な活性酸素種・活性窒素種の発生メカニズムについて説明できる。
    7. 酸化ストレスが及ぼす生体への影響およびレドックス制御の概要について説明できる。
    8. 脳血管障害(虚血、梗塞)や神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病)への酸化ストレスの関与について概説できる。
    9. 脳虚血障害の予防・改善に有効な抗酸化物質(薬剤、食品・食品成分)とその作用メカニズムについて例をあげて説明できる。
    10. 生体異物の吸収、分布、排泄に関わるトランスポーター分子の構造と機能を説明できる。
    11. 生体異物の代謝に関わる酵素の構造と機能について説明できる。
    12. 生体異物の輸送及び代謝に係る分子について、機能調節機構を説明できる。
    13. 生体異物の輸送及び代謝に係る分子について、遺伝多型と機能について説明できる。
    14. 生体異物の毒性発現におけるトランスポーターや異物代謝酵素の役割について、具体例を挙げて説明できる。
    15. 生体異物の毒性防御法について、トランスポーターや代謝酵素の機能制御の観点から考察できる。

  • 薬毒物分析(演習を含む)

    2010年04月 - 現在

     詳細を見る

    1 序論

    2 薬毒物中毒の診断
          代表的な薬毒物中毒について、その症状と毒性発現機序を説明できる。
          化学物質を扱う専門家として、薬毒物を扱う態度を身につける。

    3 薬毒物中毒の処置、ドーピング
          薬毒物中毒患者の処置方法について説明できる。
          ドーピングの検査法について説明できる。

    4 生体試料の取り扱い
          薬毒物分析における生体試料の前処理、取扱方法について説明できる。
    5‐7 中毒原因物質の検出(1)
          中毒原因物質の簡易検出法について、説明できる
          中毒原因物質の簡易検出法を実施できる。

    8‐12 中毒原因物質の検出(2)
          中毒起因物質の分析法について説明できる。
          不揮発性薬毒物を有機溶媒により分画できる。
          ガスクロマトグラフィーを用いた中毒起因物質の分析法を実施できる(有機リン系農薬)。
          HPLCを用いた中毒起因物質の分析法を実施できる(グルホシネート)
    13-15 中毒原因物質の検出(3)
          中毒起因物質の分析法について説明できる。
          LC-MS, GC-MS を用いた中毒起因物質の分析法を実施できる(抗うつ薬、カルバメート系農薬)。
          蛍光X線分析装置を用いて、生体試料中の重金属を定量できる。

    16,17 中毒患者の中毒分析
          中毒患者における中毒起因物質の同定法を系統的に説明できる。
          血清中アセチルコリンエステラーゼ活性を測定できる。

    18,19 中毒患者への対応
          コンピューターシミュレーションソフトを用いて、中毒患者に的確な処置ができる。

  • 生体防御特論

    2010年04月 - 現在

     詳細を見る

    1. 抗体分子の構造、役割を説明できる。
    2~3. 抗体分子の多様性を生み出す機構を説明できる。
    4. MHC抗原の構造と機能について説明できる。
    5. T細胞による抗原の認識について説明できる。
    6. 生体における主な活性酸素種・活性窒素種の発生メカニズムについて説明できる。
    7. 酸化ストレスが及ぼす生体への影響およびレドックス制御の概要について説明できる。
    8. 脳血管障害(虚血、梗塞)や神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病)への酸化ストレスの関与について概説できる。
    9. 脳虚血障害の予防・改善に有効な抗酸化物質(薬剤、食品・食品成分)とその作用メカニズムについて例をあげて説明できる。
    10. 生体異物の吸収、分布、排泄に関わるトランスポーター分子の構造と機能を説明できる。
    11. 生体異物の代謝に関わる酵素の構造と機能について説明できる。
    12. 生体異物の輸送及び代謝に係る分子について、機能調節機構を説明できる。
    13. 生体異物の輸送及び代謝に係る分子について、遺伝多型と機能について説明できる。
    14. 生体異物の毒性発現におけるトランスポーターや異物代謝酵素の役割について、具体例を挙げて説明できる。
    15. 生体異物の毒性防御法について、トランスポーターや代謝酵素の機能制御の観点から考察できる。

  • 食品医薬品相互作用論

    2009年04月 - 現在

     詳細を見る

    1   序論
    2,3  生体異物(薬物)の動態と作用への食品または栄養素の影響
         薬物の吸収・分布・代謝・排泄に対する食品または栄養素の影響を説明できる。
         薬物の作用に対する食品または栄養素の影響を説明できる。"
    4, 5 生体異物(薬物)の動態と作用への栄養状態の影響
         薬物の吸収・分布・代謝・排泄に対する栄養状態の影響を説明できる。
         薬物の作用に対する栄養状態の影響を説明できる。"
    6, 7 生体異物(薬物)の栄養状態への影響
         薬物による栄養状態への影響について説明できる。
    8-10 特定の栄養素の性質と効果への生体異物(薬物)の影響
         栄養素の効果に対する薬物の影響について説明できる。
    11, 12 ライフステージにおける薬物‐栄養素相互作用
         小児期における医薬品食品相互作用について説明できる。
         妊娠・授乳期における医薬品食品相互作用について説明できる。
         高齢者における医薬品食品相互作用について説明できる。
    13, 14 特定条件下での薬物-栄養素相互作用
         疾患時における医薬品食品相互作用について説明できる。
         特定の治療時における医薬品食品相互作用について説明できる。
    15 まとめ
         食品医薬品相互作用論で学んだことを概説し、関連する科目(基礎栄養学、栄養学、異物代謝学、薬物動態学など)とのつながりを説明できる。

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 衛生化学詳解改訂第2版下

    2016年09月 - 現在

  • 衛生化学詳解下

    2014年09月 - 2016年08月

  • 薬学教育協議会衛生薬学部会薬剤師国家試験問題検討委員会委員

    2008年04月 - 現在

     詳細を見る

    薬剤師国家試験問題のうち、衛生薬学分野の問題について薬科大学・薬学部の教科担当者間で検討する。

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本薬学会   代議員  

    2013年02月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本薬学会   薬学教育モデルコアカリキュラム改訂に関する調査研究チーム委員  

    2012年09月 - 2013年09月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本薬学会   関東支部幹事  

    2008年02月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本薬学会   ファルマシア地区通信委員  

    2005年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本薬学会   ホームページ・薬学用語辞典小委員会委員  

    2005年04月 - 2007年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 厚生労働省薬事・食品衛生審議会臨時委員(動物用医薬品等部会)

    厚生労働省薬事・食品衛生審議会  2017年01月 - 現在

  • 厚生労働省薬事・食品衛生審議会専門委員(動物用医薬品残留問題調査会)

    2015年09月 - 現在

     詳細を見る

    動物用医薬品残留問題調査会

  • 日本中央競馬会禁止薬物再検査制度立会人

    2003年04月 - 現在

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2012年04月 - 現在   動物広報委員会委員   (全学委員会)

  • 2004年04月 - 2007年03月   公開講座委員   (全学委員会)