于 洋 (ウ ヨウ)

Yu Yang

写真a

所属

現代政策学部 社会経済システム学科

職名

教授

連絡先

連絡先

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(経済学) ( 2006年10月   早稲田大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済  / 財政学、社会保障論

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 早稲田大学   政治経済学部   経済学科   卒業

    - 1999年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 早稲田大学   経済学研究科   応用経済学専攻   博士課程   修了

    - 2006年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 早稲田大学   経済学研究科   応用経済学専攻   修士課程   修了

    - 2001年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   副学長

    2020年04月 - 現在

  • 城西大学   国際教育センター   所長

    2019年04月 - 現在

  • 城西大学   現代政策学部   副学部長

    2018年04月 - 2020年03月

  • 城西大学   現代政策学部   教授

    2015年04月 - 現在

  • 城西大学   現代政策学部   准教授

    2006年04月 - 2015年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 坂戸市地域福祉計画審議会   委員

    2018年04月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 坂戸市国民健康保険運営協議会   委員

    2017年04月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 坂戸市高齢者福祉及介護保険事業審議会   委员

    2017年04月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 早稲田大学   大学院公共経営研究科   講師

    2013年04月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 独立行政法人 大学入試センター   出題委員

    2011年04月 - 2014年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本社会政策学会

    2002年04月 - 現在

  • 日本年金学会

    2002年04月 - 現在

  • 日本財政学会

    2001年04月 - 現在

  • 日本漢語教育学会

    2001年04月 - 現在

 

論文 【 表示 / 非表示

  • わが国における外国人介護人材の受け入れ政策の展開と課題

    于洋

    城西現代政策研究   第13 ( 第2 )   1 - 17   2020年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:城西大学現代政策学部  

  • 生涯学習再編の行方を見据える~現代社会における生涯学習の役割とは

    于洋, 真殿仁美

    城西現代政策研究   第11 ( 第1 )   1 - 13   2018年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:城西大学現代政策学部  

  • 「中国版介護保険制度の試行と新型都市化との関係」 招待あり

    于 洋

    『日中経協ジャーナル』   ( 2016年10月号 )   26 - 29   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日中経済協会  

  • 「『適度』と『普恵』の視点からみる中国版皆年金体制のゆくえ」 招待あり 査読あり

    于洋

    『海外社会保障研究』   ( 189 )   4 - 16   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立社会保障・人口問題研究所  

  • 「「適度普恵型」福祉と「中国版皆年金」体制の構築」 招待あり

    于洋

    『東亜』   ( No.552 )   86 - 96   2013年06月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 人的資源管理の力

    白木三秀編著(共著,担当範囲:第14章(pp).234-253)( 担当: 分担執筆)

    文真堂  2018年03月  ( ISBN:978-4-8309-4979-1

     詳細を見る

    総ページ数:322   担当ページ:234-253   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『ポスト改革期の中国社会保障』

    枕 潔,澤田 ゆかり,于 洋,他( 担当: 共著 ,  範囲: 第1章、第2章を担当)

    ミネルヴァ書房  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『规划让城市更健康』(都市計画と健康都市)

    陳 啓寧,趙 大生,于 洋,他( 担当: 共著 ,  範囲: 「中国的养老服务产业如何吸取日本的经验」(中国における高齢者ケアの提供システムに日本の経験を)を担当(pp.202-223))

    蘇州大学出版社  2015年08月  ( ISBN:978-7-5672-1390-6

     詳細を見る

    記述言語:中国語   著書種別:学術書

  • 『社会保障論』  

    土田武史,于洋 他( 担当: 共著 ,  範囲: 第9章「社会保障財政」を担当(pp.151-170))

    成文堂  2015年03月  ( ISBN:978-4-7923-4254-8

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 『入門 経済学』

    藪下史郎,猪木武徳,鈴木久美,于洋 他( 担当: 共著 ,  範囲: 第10章「財政と社会保障」を担当(pp.273-300))

    有斐閣  2013年12月  ( ISBN:978-4-641-16419-2

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 「公的年金制度の運営・財政方式の選択―公費負担方式<税方式>か社会保険方式か―」(翻訳)

    里見賢治著・于洋訳

    『第5回日中韓社会保障国際会議論文集』   2009年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中国人民大学出版社  

  • 「何立新著 中国の公的年金制度改革」(書評)   

    于洋

    『週刊 社会保障』   ( No.2526 )   38 - 38   2009年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:株式会社 法研  

  • 「中国における社会政策の展開」(翻訳)

    唐鈞著・于洋訳

    『東アジアにおける社会政策学の展開』   105 - 110   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:法律文化社  

  • 「鍾仁耀『中国の公的年金改革』について」(書評)

    于洋

    社会政策学会誌『社会政策における福祉と就労』   ( 第16号 )   208 - 211   2006年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:法律文化社  

  • 「収入差距的変化与養老保険改革的課題」(翻訳)

    金子能宏著・于洋訳

    『社会保障研究』   ( 第2 )   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:中国語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:中国人民大学中国社会保障研究センター  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 中国の介護保険モデル事業と日本の介護産業の規模及び介護人材の育成 国際会議

    于洋

    グローバル化する高齢者介護労働と福祉国家におけるジェンダー課題  東洋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年07月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東洋大学  

  • 日本介護行业的市場規模与介護人材的培養現状及展望」 招待あり 国際会議

    于洋

    変化する労働力の国際移動に関するシンポジウム  中国維坊市商務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年07月

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:中国維坊市  

  • 中日養老介護領域中的win-win体制的構築 招待あり 国際会議

    于洋

    第14回社会保障国際フォーラム  東北財経大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東北財経大学(中国大連市)  

  • 養老介護領域中的中日協力与win-win体制的構築 招待あり 国際会議

    于洋

    第1回中日養老介護フォーラム  中国済南市民政局

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年07月

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:中国済南市  

  • 急成長している中国の介護市場と女性介護労働者の役割 招待あり 国際会議

    于洋

    国際シンポ:福祉国家における介護労働と女性の役割-国際比較を交えて日本の問題を考えるー  京都女子大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都女子大学  

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 「戦後中国の政治・経済的動向と社会政策の展開」

    2006年10月

     詳細を見る

    『東アジアにおける社会政策学の展開』に所収
    pp.112-123

受賞 【 表示 / 非表示

  • 『現代アジア辞典』

    2010年10月   財団法人樫山奨学財団  

    第5回樫山純三賞

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 中国の医療保障制度に関する一考察

    2001年03月   早稲田大学  

    飯島賞

     詳細を見る

    受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 東アジアにおける高齢者介護制度の多様性をもたらす背景に関する研究

    2020年04月 - 2023年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    小島克久(国立社会保障・人口問題研究所)

  • 中国版介護保険制度の試行と日本の医療福祉輸出戦略の取組みに関する研究

    2017年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    于洋

  • 東アジアにおける高齢者介護制度の構築段階と日本の経験の伝播に関する研究

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    小島克久

  • 中国の都市と農村の一体化における社会保障改革~東アジア型福祉ミックスの可能性

    2015年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    澤田 ゆかり(東京外大教授)

  • 中国における「弱者層」社会福祉政策の展開

    2012年04月 - 2015年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    于洋

     詳細を見る

    本研究においては、日本、中国、韓国の研究者が共同研究を行い、中国の「弱者層」社会福祉政策を最低生活保障制度(公的扶助制度)、障害者福祉制度、高齢者福祉制度と農村住民の医療保障制度という4つの側面から考察し、それらの政策の展開過程を中国の経済・社会の変容と関連付けながら実証的・理論的に明らかにすることを目的とする。財源調達における中央政府と地方政府の役割を解明することや中国経済の発展状況に合わせて解明を試みることが本研究の特色であり、「弱者層」社会福祉の日中韓比較のための基本的視座を得られることが期待できる。

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 「生涯学習・留学生教育とコミュニティ構築の関係に関する研究」

    2015年04月 - 2016年03月

    城西大学  城西大学学長所管研究奨励金 

    于 洋

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 日中両国における社会福祉教育の現状に関する研究

    2012年04月 - 2013年03月

    城西大学  城西大学学長所管研究奨励金 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    日本と中国において、ともに人口の少子高齢化を背景に、社会保障・社会福祉制度の改革が進められている。中国の場合は、経済成長と人口高齢化を背景に、高齢者福祉サービスの需要が急速に増えているが、その供給を担う人材が不足しており、福祉人材教育も本格的に展開されていない。日本の場合は、高齢者率が23%を超えるなかで、介護保険制度が10年を経過した。体制的に在宅介護と施設介護がそれぞれ一定の機能をしており、人材教育も専門学校から大学へ転換しつつある。本研究は、日中両国の社会福祉政策の変化及び福祉教育に焦点を当て、それぞれの政策方向とその背景について分析する。また、両国における社会福祉教育の現状とあり方について検討する。

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 中国の社会保障制度に関する調査

    2012年04月 - 2013年03月

    JST  一般受託研究 

     詳細を見る

    本調査では、現代中国の社会保障制度の仕組みと内容を明らかにするとともに、各制度の展開過程を中国の経済及び社会の変容と関連付けながら実証的・理論的に明らかにすることを目標とする。また、現地調査やヒアリング等を通じて、社会保障制度に関する最新の動向を把握し、現代中国の社会保障制度の展開における政府(中央及び地方)の役割を確認するとともに、制度と実態の乖離についても明らかにする。さらに、2013年の政権移行にともなう社会保障制度改革の方向性と今後の課題についてもメスを入れる。
     

 

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第1回立教大学教育活動特別賞

    2017年11月   立教大学

    受賞者:于洋

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月 - 現在   学部カリキュラム委員会委員   (部局内委員会)

  • 2011年04月 - 現在   留学生支援センター運営委員長   (全学委員会)

  • 2011年04月 - 2020年03月   学部学生委員会委員   (部局内委員会)

  • 2010年04月 - 現在   全学就職委員会委員   (全学委員会)

  • 2010年04月 - 現在   全学国際教育委員会委員   (全学委員会)

全件表示 >>