Affiliation |
Faculty of Business Administration Department of Management |
OGASAWARA Syotaro
|
|
Degree 【 display / non-display 】
-
修士(教育学) ( 2020.03 早稲田大学 )
-
学士(教育学) ( 2018.03 早稲田大学 )
Research Interests 【 display / non-display 】
-
アメリカ
-
ジョン・デューイ
-
F・W・パーカー
-
幼児教育史
-
新教育
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Education / ICT教育
-
Humanities & Social Sciences / Education / 教育思想史
External Career 【 display / non-display 】
-
Asia University
2025.04
-
Josai University Faculty of Business Administration Department of Management Assistant Professor
2025.04
-
Tokai University
2023.04
-
Tokyo University of the Arts Faculty of Music
2024.08
-
国際医療専門学校 看護学科 非常勤講師
2024.04 - 2025.03
Qualification Acquired 【 display / non-display 】
-
Junior High School Teacher Specialization License
-
High School Teacher Specialization License
-
High School Teacher Specialization License
Papers 【 display / non-display 】
-
日本語学校におけるキャリアを見据えた生徒指導の在り方――進路指導担当の教師の語りから――
小笠原 正太郎, 古井戸 祐樹, 本山 太一, 市川 遥也
早稲田大学教育学会紀要 26 2025.03
Authorship:Lead author
-
“Learning by Doing” in Moral Education: Focusing on the Educational Thoughts of F.W. Parker Reviewed
Shotaro Ogasawara
4 1 - 10 2025.02
Authorship:Lead author Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Late Nineteenth-Century American Interpretations of Forebel's "Occupation" in terms of Vocational Education and "Manual Training" Reviewed
Shotaro Ogasawara
18 15 - 26 2023.11
Authorship:Lead author Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
特別活動と総合的な学習/探究の時間との接点に関する一考察 : 先行研究と実践の傾向に着目して
小笠原 正太郎, 持田 洸
早稲田大学教育学会紀要 ( 25 ) 8 - 15 2023
Language:Japanese Publisher:東京 : 早稲田大学教育学会
Other Link: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033453411
-
一九世紀アメリカの幼稚園における「オキュペーション」概念の展開に関する研究―産業教育との関連において― Reviewed
小笠原正太郎
日本デューイ学会紀要 63 31 - 40 2022.10
Authorship:Lead author
Presentations 【 display / non-display 】
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーションの開発 : J・デューイと E・ジェンドリンの哲学を援用して Invited
小笠原正太郎
W-SPRINGシンポジウム 2023.02
Event date: 2023.02
Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
「なすことによって学ぶ」(learning by doing)の系譜整理 ―19 世紀アメリカの新教育を概観して
小笠原正太郎
日本教育哲学会第65回研究大会 2022.10
Event date: 2022.10
Presentation type:Oral presentation (general)
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーションの開発の中間発表② : J・デューイと E・ジェンドリンの哲学を援用して
小笠原正太郎, 木下智実, 坪内珠輝, 柴俊輔
超異分野学会益田フォーラム 2022.09
Event date: 2022.09
Presentation type:Poster presentation
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーション: J・デューイと E・ジェンドリンの哲学の援用を目指して
小笠原正太郎, 古井戸祐樹, 柴俊輔
教育の国際化研究会2021年度第9回研究会 2022.03
Event date: 2022.03
Presentation type:Oral presentation (general)
-
An Interim presentation of development of application to facilitate the generation of "suggestion" for children (1): Using the philosophy of J. Dewey and E. Gendlin
2022.03
Event date: 2022.03
Presentation type:Poster presentation
Teaching Experience 【 display / non-display 】
-
まちづくりⅠ・Ⅱ
2025.04 Institution:Josai University
-
教育方法及びICT指導法
2025.04 Institution:Josai University
-
教育課程論
2025.04 Institution:Asia University
-
基礎リテラシ―ⅠA・ⅠB
2025.04 Institution:Josai University
-
基礎ゼミⅠA・ⅠB
2025.04 Institution:Josai University
Social Activities 【 display / non-display 】
-
History of Waseda University
Role(s): Lecturer
2024.12
Audience: College students
Type:Visiting lecture
A lecture on the history of Waseda University is given to Chinese university students.