関 智宏 (セキ トモヒロ)

Seki Tomohiro

写真a

所属

薬学部 薬学科

職名

助教

研究室住所

〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1、城西大学 21号館 423室

研究室電話番号

049-271-8107

研究室FAX番号

049-271-8107

連絡先

連絡先

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(薬学) ( 2016年03月   城西大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   薬学部   薬学科   卒業

    2006年04月 - 2012年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   薬学研究科   薬学専攻   博士課程   修了

    2012年04月 - 2016年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   薬学部   薬学科   助教

    2019年04月 - 現在

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 米国立衛生研究所   研究員

    2016年07月 - 2018年01月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  • 米国立衛生研究所   日本学術振興会 海外特別研究員(NIH)

    2018年02月 - 2019年03月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本薬剤学会

    2012年03月 - 現在

  • 日本薬学会

    2011年03月 - 現在

  • 日本DDS学会

    2011年03月 - 現在

  • 日本シクロデキストリン学会

    2011年03月 - 2016年03月

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 薬剤師

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 高分子ナノシートを用いたin vitro薬物膜透過評価への適用と経皮薬物送達システムへの応用

    (選択しない)  

    研究期間: 2019年04月  -  現在

  • CD44陽性がん標的指向性を有するプロドラッグ型グルタチオン応答薬物放出システム

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2019年04月  -  現在

  • インスリン製剤のアミロイド化に関する基礎的研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2019年04月  -  現在

  • 動的核偏極MRIを用いた非侵襲的in vivo腫瘍代謝イメージング

    (選択しない)  

    研究期間: 2016年07月  -  現在

  • 糖応答性インスリン放出システムに関する

    (選択しない)  

    研究期間: 2010年04月  -  現在

論文 【 表示 / 非表示

  • Study on a Novel Transdermal Therapeutic System that Combines the Achievement of Supersaturation by pH-shift Method and User–Activated System 査読あり

    Takahiro Suzuki, Tomohiro Seki, Toshinobu Seki

    Journal of Pharmaceutical Innovation   2023年

  • Study of Polymer Nanofilms Using for High-Throughput Screening in the Development of Transdermal Therapeutic System 査読あり

    70 ( 12 )   868 - 875   2022年12月

     詳細を見る

  • PEGPH20, a PEGylated human hyaluronidase, induces radiosensitization by reoxygenation in pancreatic cancer xenografts. A molecular imaging study 査読あり

    Tomohiro Sek, Yu Saida, Shun Kishimoto, Jisook Lee, Yasunori Otowa, Kazutoshi Yamamoto, Gadisetti VR Chandramouli, Nallathamby Devasahayam, James B. Mitchell, Murali C. Krishna, Jeffery R. Brende

    Neoplasia   30   100793   2022年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Purpose
    PEGylated human hyaluronidase (PEGPH20) enzymatically depletes hyaluronan, an important component of the extracellular matrix, increasing the delivery of therapeutic molecules. Combinations of chemotherapy and PEGPH20, however, have been unsuccessful in Phase III clinical trials. We hypothesize that by increasing tumor oxygenation by improving vascular patency and perfusion, PEGPH20 will also act as a radiosensitization agent.
    Experimental Design
    The effect of PEGPH20 on radiation treatment was analyzed with respect to tumor growth, survival time, p02, local blood volume, and the perfusion/permeability of blood vessels in a human pancreatic adenocarcinoma BxPC3 mouse model overexpressing hyaluronan synthase 3 (HAS3).
    Results
    Mice overexpressing HAS3 developed fast growing, radiation resistant tumors that became rapidly more hypoxic as time progressed. Treatment with PEGPH20 increased survival times when used in combination with radiation therapy, significantly more than either radiation therapy or PEGPH20 alone. In mice that overexpressed HAS3, EPR imaging showed an increase in local pO2 that could be linked to increases in perfusion/permeability and local blood volume immediately after PEGPH20 treatment. Hyperpolarized [1-13C] pyruvate suggested PEGPH20 caused a metabolic shift towards decreased glycolytic flux. These effects were confined to the mice overexpressing HAS3 - no effect of PEGPH20 on survival, radiation treatment, or pO2 was seen in wild type BxPC3 tumors.
    Conclusions
    PEGPH20 may be useful for radiosensitization of pancreatic cancer but only in the subset of tumors with substantial hyaluronan accumulation. The response of the treatment may potentially be monitored by non-invasive imaging of the hemodynamic and metabolic changes in the tumor microenvironment.

    DOI: 10.1016/j.neo.2022.100793

  • Structure-guided design enables development of a hyperpolarized molecular probe for the detection of aminopeptidase N activity in vivo 査読あり

    Yutaro Saito, Hiroyuki Yatabe, Iori Tamura, Yohei Kondo, Ryo Ishida, Tomohiro Seki, Keita Hiraga, Akihiro Eguchi, Yoichi Takakusagi, Keisuke Saito, Nobu Oshima, Hiroshi Ishikita, Kazutoshi Yamamoto, Murali C. Krishna, Shinsuke Sando

    Science Advances   8 ( 13 )   2022年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dynamic nuclear polarization (DNP) is a cutting-edge technique that markedly enhances the detection sensitivity of molecules using nuclear magnetic resonance (NMR)/magnetic resonance imaging (MRI). This methodology enables real-time imaging of dynamic metabolic status in vivo using MRI. To expand the targetable metabolic reactions, there is a demand for developing exogenous, i.e., artificially designed, DNP-NMR molecular probes; however, complying with the requirements of practical DNP-NMR molecular probes is challenging because of the lack of established design guidelines. Here, we report Ala-[1-13C]Gly-d2-NMe2 as a DNP-NMR molecular probe for in vivo detection of aminopeptidase N activity. We developed this probe rationally through precise structural investigation, calculation, biochemical assessment, and advanced molecular design to achieve rapid and detectable responses to enzyme activity in vivo. With the fabricated probe, we successfully detected enzymatic activity in vivo. This report presents a comprehensive approach for the development of artificially derived, practical DNP-NMR molecular probes through structure-guided molecular design.

    DOI: 10.1126/sciadv.abj2667

  • Structure-based relaxation analysis reveals C-terminal [1-13C]glycine-d2 in peptides has long spin-lattice relaxation time that is applicable to in vivo hyperpolarized magnetic resonance studies 国際共著

    Yohei Kondo, Yutaro Saito, Tomohiro Seki, Yoichi Takakusagi, Jumpei Morimoto, Hiroshi Nonaka, Koichiro Miyanishi, Wataru Mizukami, Makoto Negoro, Abdelazim Elsayed Elhelaly, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo, Natarajan Raju, Rolf Swenson, Murali C. Krishna, Kazutoshi Yamamoto, and Shinsuke Sando

    ChemRxiv (American Chemical Society (ACS)   2022年01月

     詳細を見る

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • ヒアルロン酸をナノキャリアとするグルタチオン応答ノシル化ドキソルビシンの活性化評価

    幸村 友菜、関 智宏、関 俊暢

    第27回創剤フォーラム若手研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

  • A newly designed hyperpolarized molecular probe enables the in vivo detection of aminopeptidase N activity from the tumor regions in animals

    Hiroyuki Yatabe, Yutaro Saito, Iori Tamura, Yohei Kondo, Ryo Ishida, Tomohiro Seki, Keita Hiraga, Akihiro Eguchi, Yoichi Takakusagi, Keisuke Saito, Nobu Oshima, Hiroshi Ishikita, Kazutoshi Yamamoto, Murali C. Krishna, Shinsuke Sando

    WMIC2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

  • ノシル化ドキソルビシンのグルタチオン応答活性化とDNAとの相互作用の評価

    関 智宏、幸村 友菜、関 俊暢

    第21回シンポジウム、第20回夏期セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年08月

  • Multimodal molecular imaging assessment of tumor microenvironment. Hyaluronan depletion induces tumor reoxygenation and radiosensitization

    Shun C Kishimoto, Tomohiro Seki, Yu Saida, Yasunori Otowa, Kota Yamashita, Kazutoshi Yamamoto, Nallathamby Devasahayam, Jeffrey R Brender, Murali C Krishna

    ISMRM 31th meeting & exhibition 2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月

  • グルタチオン応答開裂性ノシル化ドキソルビシンの活性化とDNAとの相互作用の評価

    幸村 友菜、関 智宏、関 俊暢

    日本薬学会第142年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年03月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • JSPS Fellowship for Japanese Biomedical and Behavioral Researchers Fellowship at NIH Award

    2018年08月   Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)  

    Tomohiro Seki

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • Excellent Poster Presentation Award GOLD Prize

    2014年11月   第20回創剤フォーラム若手研究会 (日本薬剤学会)  

    関 智宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • ポスター賞

    2014年09月   第31回シクロデキストリンシンポジウム (日本シクロデキストリン学会)  

    関 智宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 若手研究奨励賞

    2014年07月   物理系薬学部会 (フィジカルファーマフォーラム2014)  

    関 智宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • Most Impressive Debater賞

    2014年05月   日本薬剤学会第29年会  

    関 智宏

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • CD44がん標的能とエンドソーム脱出能を持つグルタチオン応答プロドラッグ型DDS

    研究課題/領域番号:23K14660  2023年04月 - 2026年03月

    科学研究費補助金 若手研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • CD44陽性がん標的指向性を有するプロドラッグ型グルタチオン応答薬物放出システム

    研究課題/領域番号:20K16421  2020年04月 - 2023年03月

    科学研究費補助金  若手研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 基礎物理学

    2020年04月 - 現在

  • 物理化学A

    2019年04月 - 現在

  • 実用薬学英語

    2019年04月 - 2021年03月

  • 薬学実習B

    2022年04月 - 現在

  • 薬剤学特論演習

    2020年04月 - 現在

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 薬学総合演習A,Bにおける能動的学習のサポート

    2020年04月 - 現在

  • 彩の国連携力育成プロジェクト(SAIPE)の連携科目、IPW演習(緩和医療学)におけるファシリテーター

    2019年04月 - 現在

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本薬剤学会   第30回日本薬剤学会学生主催シンポジウムSNPEE2015  委員  

    2015年05月 - 2016年05月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 叡明高校 模擬授業 「からだの中での薬の運命」

    役割:講師

    2021年12月

  • 埼玉県立岩槻高校 模擬授業 「からだの中での薬の運命」

    役割:講師

    埼玉県立岩槻高校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 高校生

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月 - 現在   国際教育委員会   (全学委員会)

  • 2020年04月 - 現在   広報委員会   (部局内委員会)

  • 2021年04月 - 現在   薬学部入試実施委員会   (部局内委員会)

  • 2021年04月 - 現在   キャリア形成支援委員会   (部局内委員会)

  • 2021年04月 - 現在   学生支援委員会   (部局内委員会)

全件表示 >>