所属 |
理学部 化学・生命科学科 |
外部リンク |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
城西大学 准教授
2010年04月 - 2015年03月
-
城西大学 理学部 講師
2001年04月 - 2010年03月
-
城西大学 理学部 助手
1987年04月 - 2001年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ギフチョウ属の前脚ふ節における食草選択関連遺伝子の同定
その他の研究制度
研究期間: 2017年04月 - 現在
チョウの幼虫は特定の植物の葉を餌として利用していることから、成虫メスが前脚の先端部分(ふ節)でその葉の化合物を識別することによって産卵する。化合物結合タンパク質がその識別に関与しており、そのほとんどがメスの前脚ふ節で発現していることが確認されている。アゲハチョウの仲間であるギフチョウ属のうち、日本に生息するギフチョウとヒメギフチョウは、ルードルフィアラインと呼ばれる境界線を境に生息地が分かれており、ギフチョウの幼虫は主にカンアオイを、ヒメギフチョウの幼虫はウスバサイシンを食草としている。本研究は両種における食草の違いがどのような遺伝的違いによるものなのかを解明することを目的とする。
-
クロショウジョウバエ種群における抗菌ペプチドの検索
(選択しない)
研究期間: 2006年04月 - 現在
-
クロショウジョウバエ種群の系統関係
(選択しない)
研究期間: 2000年04月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Gene duplication of the antimicrobial peptide attacin in Japanese populations of Drosophila virilis.
Drosophila Information Service 103 53 - 56 2020年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
2021年度におけるスチューデント・インターンシップ活動報告
北川浩子
城西大学 教職課程センター紀要 ( 7 ) 33 - 38 2023年03月
掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
川越市「小・中・大学連携理科ふれあい事業」への取り組み
宇和田博之,石黒直哉,北川浩子
城西大学教職課程センター紀要 ( 3 ) 85 - 90 2019年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
城西大学におけるスチューデント・インターンシップ事業への取組み~平成23-25年度
城西大学教職課程センター紀要 ( 3 ) 81 - 84 2019年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
城西大学におけるスチューデント・インターンシップ事業への取組み
北川浩子
城西大学教職課程センター紀要 ( 1 ) 45 - 54 2017年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ギフチョウのメス触角における食草選択関連遺伝子の同定
北川浩子
第96回日本生化学会 2023年10月 日本生化学会
開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:福岡 国名:日本国
-
ギフチョウ属の前脚ふ節における食草選択関連遺伝子の同定
北川浩子
第95回日本生化学会 2022年11月 日本生化学会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋 国名:日本国
-
ギフチョウにおける化合物結合タンパク質 (CSP) 遺伝子クラスターの解析
北川浩子
第94回日本生化学会 2021年11月 日本生化学会
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜 国名:日本国
-
ギフチョウ属の前脚ふ節における食草選択関連遺伝子の同定
北川浩子
第93回日本生化学会 2020年09月 日本生化学会
開催年月日: 2020年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜 国名:日本国
-
ギフチョウにおける化合物結合タンパク質 (CSP) 遺伝子の解析
北川浩子
第92回 日本生化学会
開催年月日: 2019年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:パシフィコ横浜
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
工業化学概論
2015年09月 - 現在
-
キャリアデザイン
2011年04月 - 現在
-
バイオ技術
2007年04月 - 現在
-
スチューデント・インターンシップⅠ
2006年04月 - 現在
-
スチューデント・インターンシップⅡ
2006年04月 - 現在
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
スチューデントインターンシップにおける視察
2007年04月 - 現在
スチューデントインターンシップで派遣されている学校への訪問及び授業参観をし、各学生へインターンシップに対する助言を行った。
-
中級バイオ技術認定試験受験に対する対策
2005年04月 - 現在
-
マルチメディアを用いた講義方法
2004年04月 - 現在
-
オフィスアワーにおけるe-mailの活用
2004年04月 - 現在
-
生化学実験実習書
2002年04月 - 現在
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
川越市小・中・大学連携理科ふれあい事業
役割:運営参加・支援
川越市教育委員会 2008年 - 現在
種別:出前授業
-
坂戸市スチューデント・インターンシップ事業推進委員会委員
役割:助言・指導, 情報提供
2006年04月 - 現在
-
教員免許更新講習
2013年08月
生物分野の授業への活用~口内細胞からのDNA調製と遺伝子増幅技術
-
教員免許更新講習
2010年08月
生物分野の授業への活用~口内細胞からのDNA調製と遺伝子増幅技術
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月 - 現在 教職課程センター所長 (全学委員会)
-
2017年04月 - 現在 教職課程委員会 (全学委員会)
-
2004年04月 - 現在 組換えDNA安全委員会委員長と安全主任 (全学委員会)