職名 |
准教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
城西大学 薬学部 薬科学科 准教授
-
2009年04月-2012年03月
城西大学 薬学部 助教
-
2004年04月-2009年03月
城西大学 薬学部 助手
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2010年09月-継続中
日本薬物動態学会
-
2006年04月-継続中
日本動物実験代替法学会
-
2004年04月-継続中
日本薬学会
-
2004年04月-継続中
日本DDS学会
-
2004年04月-継続中
日本香粧品学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Lipid-Based Depot Formulation with a Novel Non-lamellar Liquid Crystal Forming Lipid
Akie Okada, Hiroaki Todo , Shoko Itakura , Ichiro Hijikuro, Kenji Sugibayashi
Pharmaceutical Research 2021年01月 [査読有り]
共著
-
Enhancement of Skin Permeation of a Hydrophilic Drug from Acryl-Based Pressure-Sensitive Adhesive Tape
Suzuki, T., Aoki, T., Saito, M., Hijikuro, I., Itakura, S., Todo, H., Sugibayashi, K.
Pharmaceutical Research 2021年01月 [査読有り]
共著
-
Application of diphenydramine ointment to the eyelids for allergic conjunctivitis
Mitsuhiro Kamimura, Takako Ohnish, Hisao Terada, Atsuto Mouri, Takahiro Naoi, Hiroaki Todo, Kenji Sugibayashi
IBEROAMERICAN JOURNAL OF MEDICINE 44 - 50 2021年01月 [査読有り]
共著
-
各種市販ミノキシジル製剤の安全性・有効性に及ぼす容器の種類の影響
藤堂 浩明, 齋藤 美幸, 鈴木 宏宙, 井上 裕, 高山 幸三, 杉林 堅次
薬剤学: 生命とくすり 81 ( 1 ) 111 - 120 2021年01月 [査読有り]
共著
-
感染から治癒過程を表現する「感染症数理疫学」と吸収から消失過程を表現する「薬物動態学」の類似点と相違点
杉林 堅次, 森 健二, 押坂 勇志, 武井 千弥, 藤堂 浩明, 板倉 祥子, 高山 幸三
薬剤学: 生命とくすり 80 ( 6 ) 322 - 329 2020年11月 [査読有り]
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ナノ粒子の皮膚浸透性と安全性
木村 恵理子、藤堂 浩明、杉林 堅次 (担当: 共著 , 担当範囲: 319-325 )
YAKUGAKU ZASSHI 2012年
-
各種経皮吸収改善法による難吸収性薬物の経皮吸収性の改善
河野友美、藤堂浩明、杉林堅次 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2012年
-
経皮吸収性・透過性試験の実験手法、最新 動物実験代替法の技法ノウハウ
藤堂浩明 (担当: 単著 , 担当範囲: 245-259 )
(株)技術情報協会 2011年
-
In vivo/in vitro/in silico実験とその解析の評価
押坂勇志、藤堂浩明 (担当: 共著 , 担当範囲: 48-57 )
シーエムシー出版 2011年
-
3次元培養ヒト皮膚モデルを用いた試験とその有用性
藤堂浩明、杉林堅次 (担当: 共著 , 担当範囲: 58-66 )
シーエムシー出版 2011年
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
藤堂浩明、杉林堅次
藤堂浩明、杉林堅次
臨床皮膚科 2011年
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
化粧品の新しい経皮吸収研究の展望―化粧品の経皮吸収および皮膚中濃度の評価は如何にあるべきか―
杉林堅次、押坂勇志、藤堂浩明
Fragrance journal ( フレグランスジャーナル社 ) 2010年
総説・解説(商業誌) 共著
-
杉林堅次、押坂勇志、藤堂浩明
杉林堅次、押坂勇志、藤堂浩明
Fragrance journal ( フレグランスジャーナル社 ) 2010年
総説・解説(商業誌) 共著
-
杉林堅次、Keshu Yan、藤堂 浩明、薬物の皮膚透過促進技術
杉林堅次、Keshu Yan、藤堂 浩明
Progress in drug delivery system XVIII 2009年
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
培養皮膚を用いた新規DDSの構築
羽田乃武子、藤堂浩明、杉林堅次
Drug Delivery System ( 日本医学館 ) 2007年07月
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 共著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
田邉賞
2019年06月27日 日本毒性学会
受賞者: 皮膚一次刺激性代替法WG -
日化協LRI賞
2018年08月31日 日化協
受賞者: 藤堂浩明 -
The APSTJ Global Education Seminar Presentation Award 2006受賞
2006年04月 日本薬剤学会
受賞者: 藤堂 浩明
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
核酸の非侵襲的経皮送達を可能とする非ラメラ液晶含有スプレー製剤の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 継続中 代表者: 藤堂 浩明
-
薬物の選択的毛嚢デリバリーによる皮膚透過促進法の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月 代表者: 藤堂 浩明
-
MN・EPシステムを付与した経皮パッチによるバイオ治療薬デリバリーシステム
基盤研究(C)
研究期間: 2009年04月 - 2011年03月 代表者: 杉林 堅次
-
ナノベシクルとナノスフェアの経皮送達に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2003年04月 - 2008年03月 代表者: 杉林 堅次
-
培養皮膚モデルを用いたドレーズ試験に代わる皮膚刺激性評価法に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2003年04月 - 2005年03月 代表者: 杉林 堅次
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
2層膜皮膚拡散モデルを用いた化学物質の経皮暴露後の吸収性in silico予測
提供機関: 日本化学工業協会 第9期日化協LRI研究課題
研究期間: 2021年03月 - 2022年02月 代表者: 藤堂 浩明
-
中空型マイクロニードルによる経皮オンデマンド薬物送達技術の構築
提供機関: 持田記念研究助成金 持田記念研究助成金
研究期間: 2020年12月 - 2021年11月 代表者: 藤堂 浩明
-
頭髪ケアに使用する物質の毛包移行性および毛嚢内動態に関する研究
提供機関: 民間財団等 ホーユー科学財団・毛髪科学に関する研究
研究期間: 2016年04月 - 2017年03月 代表者: 藤堂浩明
皮膚適用製剤の皮膚透過性に及ぼす寄与を明らかとし、薬物の毛嚢移行性を高める手法について明らかとした。
-
3次元培養ヒト皮膚モデルを用いた化学物質の皮膚曝露試験法の確立に関する研究
提供機関: 経済産業省 経産省・リスク評価に係る新規課題
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
-
ナノ物質等を配合した化粧品及び医薬部外品の安全性及び品質確保に関する研究
提供機関: 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年01月-継続中
日本動物実験代替法学会 副会長
-
2018年04月-継続中
日本香粧品学会 評議員
-
2014年05月-継続中
日本薬剤学会 評議員
-
2013年01月-2014年12月
日本動物実験代替法学会 理事
-
2011年01月-2012年12月
日本動物実験代替法学会 理事