所属 |
薬学部 医療栄養学科 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
城西大学 薬学部 医療栄養学科 教授
2019年04月 - 現在
-
城西大学 薬学部 医療栄養学科 准教授
2005年04月 - 2019年03月
-
城西大学 薬学部 医療栄養学科 講師
2001年04月 - 2005年03月
-
城西大学 薬学部 薬学科 助手
1992年04月 - 2001年03月
-
城西大学 薬学部 薬学科 研究助手
1989年04月 - 1992年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本ハーブ療法研究会
2019年04月 - 現在
-
日本補完代替医療学会
2019年03月 - 現在
-
日本薬学会
2001年04月 - 現在
-
日本栄養食糧学会
2001年04月 - 現在
-
日本薬理学会
1988年04月 - 現在
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
メディカルハーブの機能性及び安全性に関する研究
研究期間: 2015年04月 - 現在
-
食品と医薬品の相互作用に関する研究
その他の研究制度
研究期間: 2001年04月 - 現在
-
神経細胞生存促進作用(アポトーシス抑制作用)を有する因子に関する研究
その他の研究制度
研究期間: 1998年04月 - 2001年03月
-
抗痴呆作用を有する薬物の初代培養神経細胞を用いた神経化学的研究
その他の研究制度
研究期間: 1991年04月 - 1998年03月
-
糖代謝に対するカルシウム拮抗薬及びヒドララジンの影響について
その他の研究制度
研究期間: 1988年04月 - 1991年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Enhanced cytotoxic effects of arenite in combination with active bufadienolide compounds against human glioblastoma cell line U-87 査読あり
Bo Yuan1, Jingmei Li, Shin-ich Miyashita, Hidetomo Kikuchi, Meiyan Xuan, Hirokazu Matsuzaki, Naohiro Iwata, Shinya Kamiuchi, Katsuyoshi Sunaga, Yasuhide Hibino, Mari Okazaki
Molecules 27 ( 19 ) 6577 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis of 4,4-Disubstituted 3,4-Dihydropyrimidine-2(1H)-ones and -thiones, The Corresponding Products of Biginelli Reaction Using Ketone, and Their Antiproliferative Effect on HL-60 Cells. 査読あり
Yoshio Nishimura; Hidetomo Kikuchi; Takemori Kubo; Rie Arai; Yuki Toguchi; Bo Yuan; Katsuyoshi Sunaga; Hidetsura Cho
Chem. Pharm. Bull. 70 111 - 119 2022年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis of novel 6-unsubstituted 2-aminodihydropyrimidines by Sc(OTf)3-mediated amination and their antiproliferative effect on HL-60 cells. 査読あり
Yoshio Nishimura, Yoshio Nishimura, Hidetomo Kikuchi, Takanori Kubo, Ibuki Nakakita, Mari Oguni, Misaki Ohta, Rie Arai, Bo Yuan, Katsuyoshi Sunaga, Hidetsura Cho
Tetrahedron Letters 152760 2021年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis of 6-unsubstituted 2-oxo, 2-thioxo, and 2-amino-3,4-dihydropyrimidines and their antiproliferative effect on HL-60 cells. 査読あり
Yoshio Nishimura, Kikuchi Hidetomo, Takanori Kubo, Yuki Gokurakuji, Yuri Nakamura, Rie Arai, Bo Yuan, Katsuyoshi Sunaga, Hidetsura Cho
Tetrahedron Letters 61 ( 28 ) 151967 2020年06月
記述言語:英語
-
Inhibitory effects of hot-water extracts from herbs on alpha-glucosidase activity in vitro and in vivo. 査読あり
5. Inhibitory effects of hot-water extracts from herbs on alpha-glucosidase activity in vitro and in vivo.
Molecular Medicine Reports 22 3525 - 3532 2020年
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
食の機能と健康の科学(健康食品管理士/食の安全管理士テキスト)
( 担当: 共著 , 範囲: 3.医薬品と食品の相互作用)
日本食品安全協会 2022年03月
-
パートナー薬理学改訂第3版
石井 邦雄、出雲 信夫、今泉 祐治、岡 淳一郎、田辺 光男、坂本 謙司、栗原 順一、田中 芳夫、、平藤 雅彦、礒濱 洋一郎 洋一郎、漆谷 徹郎、中原 努、福石 信之、辻 勉、田中 光、行方 衣由紀 衣由紀、大幡 久之、田邉 由幸、須永 克佳( 担当: 共著)
南江堂 2019年02月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
患者さん目線から考えるがんの栄養・食事ガイドブック
松浦 成昭 (監修), 左近 賢人 (監修), 矢野 雅彦 (編集), 飯島 正平 (編集)他( 担当: 単著)
メディカルレビュー社 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
らくらく突破管理栄養士ここだけ丸暗記
医療栄養学科教員( 担当: 単著)
技術評論社 2014年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
医薬品-食品相互作用ハンドブック(第2版)
森本 雍憲 (監訳)( 担当: 分担執筆)
丸善 2013年
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
薬物と食品の相互作用
須永克佳、菊地秀与
臨床栄養 142 ( 7 ) 2023年
担当区分:筆頭著者, 責任著者
-
食品と医薬品の相互作用
64 ( 11 ) 1 - 15 2022年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
抗がん剤と食事の相互作用・禁忌食品データベースの開発
菊地秀与他
城西情報科学センター紀要 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:城西大学情報科学研究センター
-
メディカルハーブと医薬品との相互作用及び新たな機能性の検討
須永克佳
Medical Herb 39 28 - 33 2017年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本メディカルハーブ協会
-
城西大学薬学部データベース委員会:医薬品‐食品相互作用ハンドブック -書籍の意義と活用-
菊地秀与他
食品と開発 52 ( 3 ) 88 - 90 2017年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:食品研究社
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
管理栄養士養成施設に在籍する学生におけるがん患者向けメニュー開発プロジェクト
中里見 真紀,深谷 睦,古屋 牧子,水野 文夫,神内 伸也,岡﨑 真理,杉田 義昭,日比野 康英,内田 博之,須永 克佳
第70回栄養改善学会(2023年、9月、名古屋) 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
-
がん患者向けメニュー開発が管理栄養士養成課程の学生の社会人基礎力および専門力に与える影響
深谷 睦,中里見 真紀,古屋 牧子,水野 文夫,神内 伸也,岡﨑 真理,杉田 義昭,日比野 康英,内田 博之,富田仁美, 須永 克佳
第70回栄養改善学会(2023年、9月、名古屋) 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
-
ヒト白血病NB4細胞に対するATRAと2-methylthiodihydropyrimidineの併用における分化誘導作用の検討
渡口由姫、菊地秀与、西村良夫尺哀博、新井理絵、長秀連、須永克佳
日本薬学会143年会(札幌) 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
-
ヒト膠芽腫細胞U-87におけるAsIIIとブファジエノライドの併用による殺細胞効果の増強
袁 博,李 婧美,宮下振一,菊地秀与,玄美燕,松﨑広和,岩田直洋,神内伸也,須永克佳,坂本武史,日比野康英,岡﨑真理
日本薬学会143年会(札幌) 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
-
2-methylthioxodihydropyrimidineに惹起される細胞毒性におけるCaspasesおよびMAPkinaseの関与
菊地秀与、渡口由姫、西村良夫尺哀博、新井理絵、長秀連、須永克佳
日本薬学会143年会(札幌) 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
BRAIN FUNCTION REGULATING AGENT, AND FOOD OR BEVERAGE PRODUCT CONTAINING SAME
Koizumi, Seiko, Inoue, Naok, Matsushita, Aya, Sunaga, Katsuyoshi, Kikuchi, Hidetomo, Kogure, Satomi
特許番号/登録番号:CN113164769 登録日:2021年07月
-
BRAIN FUNCTION REGULATING AGENT, AND FOOD OR BEVERAGE PRODUCT CONTAINING SAME
Koizumi, Seiko, Inoue, Naoki, Kogure, Satomi, Matsushita, Aya, Koizumi, Seiko, Kikuchi, Hidetomo, Sunaga, Katsuyoshi
特許番号/登録番号:WO2020175570 登録日:2020年09月
-
BRAIN FUNCTION REGULATING AGENT, AND FOOD OR BEVERAGE PRODUCT CONTAINING SAME
Koizumi, Seiko, Inoue, Naok, Matsushita, Aya, Sunaga, Katsuyoshi, Kikuchi, Hidetomo, Kogure, Satomi
特許番号/登録番号:CA3111178 登録日:2020年09月
-
BRAIN FUNCTION REGULATING AGENT, AND FOOD OR BEVERAGE PRODUCT CONTAINING SAME
Koizumi, Seiko, Inoue, Naok, Matsushita, Aya, Sunaga, Katsuyoshi, Kikuchi, Hidetomo, Kogure, Satomi
特許番号/登録番号:US20220047667 登録日:2022年02月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
3学科連携によるがん患者さんのためのメニュー開発プロジェクト
2022年08月 - 現在
-
3学科連携によるがん患者さんのための WEBサイト作成プロジェクト
2022年08月 - 現在
-
がん患者さんのためのメニュー開発プロジェクト
2018年 - 2022年08月
-
抗がん剤と食事の相互作用・禁忌食品データベース
2016年08月 - 現在
-
食品‐医薬品相互作用データベース
2003年04月 - 現在
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
新規3-スチリルクロモン誘導体の口腔癌治療薬としての可能性に関する基礎研究
2016年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
コラーゲンペプチドの脳神経細胞および脳マーカーに与える影響
2017年08月 - 2019年07月
民間企業 一般受託研究
-
ハーブの有効性・安全性に関する研究(継続)
2015年09月 - 2016年03月
一般受託研究
-
ハーブの有効性・安全性に関する研究
2014年01月 - 2014年12月
一般受託研究
-
ハーブの安全使用に関する研究-薬物代謝酵素を介した医薬品と の相互作用の側面からの検討-
2012年07月 - 2013年03月
一般受託研究
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
「食と薬の研究会」顧問
2018年04月 - 現在
薬と食の研究会」は薬学部の中の管理栄養士養成課程である医療栄養学科の学生を中心としたサークルです。
研究会のコンセプトは薬と食に関わるあらゆることに興味を持って深めることです。
活動として、薬や食に関する各種資格取得へのチャレンジや、ドラッグストア、食品工場や研究機関の見学、ハーブや食品の機能性、食品と医薬品の相互作用などについて調査・研究を行います。
現在、26名の学生が所属しており、部長・副部長・会計をはじめ、資格取得に向けた勉強会、施設見学やレクレーションを企画・実施する係など役割分担も決まり、それぞれ活動をスタートしています。
手始めに来年3月のメディカルハーブ検定、8月の登録販売者試験に向けて勉強会などを企画しています。
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本ハーブ療法研究会 世話役
2019年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 学術委員会委員
2017年07月 - 現在
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
埼玉県栄養士会生涯教育研修会講師
2017年11月
2-4栄養(食物)と医薬品の影響
-
千葉県栄養士会生涯教育研修会講師
2017年08月
2-4栄養(食物)と医薬品の影響
-
千代田公民館講座講師
2017年06月
高齢者の薬と食の関係
上手に使って健康増進 -
城西大学公開講座講師
2016年10月
薬と食の関係
上手に使って健康増進 -
神奈川県栄養士会生涯教育研修会講師
2016年09月
栄養(食物)と医薬品の相互作用の基礎