Social Activities - SUNAGA Katsuyoshi
-
ハーブの効果について
Role(s): Lecturer
坂戸市 城山地域交流センター講座 2024.07
-
目で見るハーブとくすりの相互作用
Role(s): Lecturer
城西大学薬学部医療栄養学科 医療栄養学科ワークショップ 2024.06
-
注意したい薬と食品の飲み合わせ・ 薬の適正使用について
Role(s): Lecturer
北坂戸公民館 北坂戸寿大学第4回講座 2023.09
Type:Lecture
-
食物(栄養)と医薬品の相互作用
Role(s): Lecturer
青森県栄養士会 青森県栄養士会 生涯教育研修会 2023.06
Type:Lecture
-
埼玉県栄養士会生涯教育研修会講師
2017.11
2-4栄養(食物)と医薬品の影響
-
千葉県栄養士会生涯教育研修会講師
2017.08
2-4栄養(食物)と医薬品の影響
-
千代田公民館講座講師
2017.06
高齢者の薬と食の関係
上手に使って健康増進 -
城西大学公開講座講師
2016.10
薬と食の関係
上手に使って健康増進 -
神奈川県栄養士会生涯教育研修会講師
2016.09
栄養(食物)と医薬品の相互作用の基礎
-
JAMHA学術研究セミナー講師
2016.07
ハーブの有効性・安全性に関する研究
-
日本チェーンドラッグストア協会勤務薬剤師会主催ビジネスセミナー講師
2016.03
処方箋の検査データをどう活用するか
ドラッグストア薬剤師に求められる情報提供について -
平成26年度 県立熊谷女子高等学校「スーパーサイエンスハイスクール」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
県立熊谷女子高等学校 2014.10
Audience: High school students
テーマ1.薬剤師業務を体験しよう-軟膏剤混合調製を中心として-
テーマ2.血液中のブドウ糖濃度をコントロールしよう! -
日本栄養評議会勉強会講師
2014.06
薬と食品の相互作用について
-
平成25年度 県立熊谷女子高等学校「スーパーサイエンスハイスクール」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2013.10
Audience: High school students
テーマ1.薬剤師業務を体験しよう-注射剤混合を中心として-
テーマ2.摘出回腸の運動に影響を及ぼす薬物の働きを観察しよう! -
平成24年度 県立熊谷女子高等学校「スーパーサイエンスハイスクール」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2012.10
Audience: High school students
テーマ1.もっと薬剤師の仕事を知ろう-漢方薬を体験しよう-
テーマ2.薬物の吸収過程と腸管の運動に影響を及ぼすくすりの効果を観察しよう! -
鴻巣三師会勉強会
2012.06
薬と食品の相互作用について講師
-
平成23年度 県立熊谷女子高等学校サイエンスアカデミー城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2011.10
Audience: High school students
-
平成22年度 県立熊谷女子高等学校「研究機関等体験事業」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2010.10
Audience: High school students
-
千葉県栄養士会生涯学習研修会講師
2010.07
薬と食品
―食事と医薬品の相互作用― -
イオン・ハピコム研修会講師
2010.06
健康食品・サプリメントと医薬品の相互作用
-
さいたま市保健所管内給食研究会、さいたま市保健所合同研修会講師
2010.02
食品と医薬品の相互作用(サプリメントも含めて)
-
第7回東京アンチエイジング・フォーラム
2009.11
「サプリメントとくすり、食事との 飲み合わせ、食べ合わせ」
-
平成21年度 県立熊谷女子高等学校「研究機関等体験事業」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2009.10
Audience: High school students
-
「埼玉の子ども70万人体験活動」-城西大学薬学部『生命と薬』
Role(s): Lecturer
2009.10
Audience: Schoolchildren, Junior students, High school students
-
日総研セミナー
2009.08
よくわかる「食品・医薬品相互作用」栄養指導への活かし方
-
小金井市男女共同参画講座講師(1/4)
2009.06
くすりと食品の食べ合わせ-くすりの効果を変えてしまう食品、栄養状態を変えてしまうくすり
-
小金井市男女共同参画講座講師(3/4)
2009.06
くすりの上手な使い方 ーOTC医薬品と処方箋医薬品ー
-
小金井市男女共同参画講座講師(4/4)
2009.06
医食同源(薬食同源)とは ー薬の起源、漢方から民間療法まで ー
-
小金井市男女共同参画講座講師(2/4)
2009.06
くすりと食品の違いについて ー薬とサプリメントなど健康食品の違いについて ー
-
茨城県病院栄養士協議会研修会講師
2008.12
薬理と臨床 栄養に関わる内容で
-
けんかつオープンカレッジ講師
2008.12
気をつけたい飲食物とくすりの飲み合わせ
-
「埼玉の子ども70万人体験活動」-城西大学薬学部『生命と薬』
Role(s): Lecturer
2008.10
Audience: Schoolchildren, Junior students, High school students
-
平成20年度 県立熊谷女子高等学校「研究機関等体験事業」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2008.10
-
第45回日赤東部ブロック病(産)院栄養業務管理研修会講師
2008.06
-
平成19年度 県立熊谷女子高等学校「研究機関等体験事業」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2007.10
Audience: High school students
-
平成19年度 県立熊谷女子高等学校「研究機関等体験事業」城西大学薬学部で学ぶ「生命と薬」
Role(s): Lecturer
2007.10
Audience: High school students
-
健康日本21推進フォーラム特別講演講師
2007.05
-
長野県栄養士会2006年度生涯学習研修会講師
2006.11
-
緑窓栄養士会特別講演会講師
2006.09
-
関東信越国立病院管理栄養士協議会研修会講師
2006.09
-
健康日本21推進フォーラム特別講演講師
2006.06
-
日本臨床・公衆栄養研究会講師
2006.03
-
城西大学エクステンション講座栄養士・管理栄養士のための薬の知識講師
2005.10
-
栄養学若手研究者の集い 第39回夏季研究会講師
2005.08
-
神奈川県病院栄養士協議会臨床栄養学セミナーⅠ講師
2005.07
-
情報機構セミナー 講師
2005.04
-
埼玉県栄養士会 病態栄養研修会講師
2004.11
-
東京都保健棘病院経営本部研修センター 専門性向上リーダー養成研修
2004.09
-
日清医療食品株式会社 北関東支店栄養士会講習会講師
2004.09
-
日清医療食品株式会社 北関東支店栄養士会講習会講師
2004.07
-
城西医療技術専門学校 診療放射線学科非常勤講師(生理学・生化学)
2004.04 - 2005.03
-
福井県栄養士会生涯学習研修会 講演 「食品(栄養)と薬」
2003.08
-
城西医療技術専門学校 診療放射線学科非常勤講師(生理学・生化学)
2003.04 - 2004.03