竹村 直樹 (タケムラ ナオキ)

TAKEMURA Naoki

写真a

所属

経営学部 マネジメント総合学科

職名

准教授

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(社会学) ( 2021年03月   龍谷大学 )

  • 修士(社会学) ( 2005年03月   立命館大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 社会学  / スポーツ社会学

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 龍谷大学   社会学研究科   博士課程   単位取得満期退学

    - 2018年03月

  • 立命館大学   社会学研究科博士前期課程   博士課程   修了

    2003年04月 - 2005年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   経営学部   マネジメント総合学科   准教授

    2025年04月 - 現在

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪成蹊大学マネジメント学部スポーツマネジメント学科   非常勤講師

    2015年04月 - 2017年03月

  • 東山中学・高等学校   教諭

    2005年04月 - 2025年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 公民科教育学会

    2018年08月 - 現在

  • スポーツ産業学会

    2016年05月 - 2021年03月

  • 西日本スポーツ社会学会

    2012年 - 現在

  • 日本スポーツ心理学会

    2005年 - 2021年03月

  • 日本スポーツ社会学会

    2003年 - 現在

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 高等学校教諭免許(専修・1種)

  • 中学校教諭専修免許

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 公式戦の規約からみた高校野球の再生産-戦前・戦中・戦後を通した儀礼論による社会学的分析-

    竹村直樹

    東山研究紀要   66   59 - 74   2022年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  • 高校野球の制度と構造:デュルケーム理論から見た歴史的分析(博士論文) 査読あり

    竹村直樹

    2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 高校野球にみるプロ・アマ問題 : アマ断絶の構造と歴史—The Pro-Am Issues in High School Baseball : Structure of the Gap between Professionals and Amateurs 査読あり

    竹村, 直樹

    龍谷大学社会学部紀要   54   56 - 69   2019年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:龍谷大学社会学部学会  

    CiNii Articles

    CiNii Books

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/029610995

  • 公民科教育における理論学習の実践

    竹村直樹

    東山研究紀要   63   51 - 59   2019年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  • 高校野球における処分規約と運用の変遷—連帯責任を伴う処分が維持される背景 査読あり

    竹村 直樹

    スポーツ社会学研究   26 ( 2 )   67 - 81   2018年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本スポーツ社会学会  

    高校野球の世界では、不祥事が発生した場合、当該の高校ではなく競技団体自らが処分を決定している。本稿では、その処分の中でも、他競技が加盟している競技団体には見られない「連帯責任」を伴う処分規約に注目をし、競技団体の権限によるこうした処分が、なぜ存在しているのかについて、その歴史的経過や社会的構造との関わりを通して明らかにする。<br>
    戦前、現在の高校野球の前身である中等野球には、それを統括する全国的な組織はなく、民間のメディアが中心となり大会を催していた。しかし、文部省(当時)は、メディアイベントに対する商業主義への懸念や、生徒の競技への偏重に対して、1932 年に「野球統制令」を施行した。以後、中等野球は大学野球とともに国家による統制の中で行われていた。しかし、この統制は、野球を興行的に利用する部分への歯止めが主な役割であり、部員の不祥事に対して「連帯責任」を伴う処分は規約の中に制定されていない。<br>
    「連帯責任」を伴う処分は、戦後、国家と個人を媒介する中間集団として民主的に設立された競技団体によって、集団内の基本要綱として制定された学生野球憲章の中で初めて成立したものである。不祥事を起こした当該者だけではなく、野球部を一つの単位として下されるこの処分は、現代社会において、たいへん理不尽で封建的な印象が強い。しかし、その始まりは高校野球が再び国家統制へと導かれないために設けられたもので、行政機関へ対抗した自主規制であるということがいえる。

    DOI: 10.5987/jjsss.26-02-01

    CiNii Articles

    CiNii Books

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I029299726

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • スポーツ社会学事典 = The encyclopedia of sport sociology

    日本スポーツ社会学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「日本高等学校野球連盟」458,459)

    丸善出版  2025年03月  ( ISBN:9784621310397

     詳細を見る

    総ページ数:xxvi, 693p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 高校野球の制度研究 : デュルケーム理論からみた社会学的分析

    竹村, 直樹

    創文企画  2023年08月  ( ISBN:9784864131803

     詳細を見る

    総ページ数:134p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

MISC 【 表示 / 非表示

  • 土台力養成に向けての新たな展開-成長し続ける組織の創造を念頭に置いて-

    澤田寛成, 柴田昌平, 瀧内義弘, 市村道久, 玉井克樹, 竹村直樹, 中村憲幸, 藤嶋雄大, 高畑祐輔, 山田剛史

    東山研究紀要   66   1 - 30   2022年03月

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 高校野球の権力構造 招待あり

    竹村直樹

    第21回西日本スポーツ社会学会  2021年03月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年03月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 高校野球にみるプロ・アマ問題-プロ・アマ断絶の構造と歴史

    竹村直樹

    第28回日本スポーツ社会学会  2019年03月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年03月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 「高校野球・甲子園塾」から見えるイデオロギー

    竹村直樹

    2018年度第2回日本スポーツ社会学会関西学生フォーラム  2019年01月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年01月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高校野球と連帯責任-歴史社会学からの一考察

    竹村直樹

    2015年度第2回日本スポーツ社会学会関西学生フォーラム  2016年01月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年01月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高校野球と連帯責任の 関係についての一考察 -規律・訓練権力の概 念による分析

    竹村直樹

    第21回西日本スポーツ社会学会  2015年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 書評に応えて

    2024年10月

     詳細を見る

    竹村 直樹 ソシオロジ / ソシオロジ編集委員会 編 69 (2), 122-126, 2024-10

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • スポーツ産業論

  • 基礎ゼミⅠA(キャリア研究含む)

  • スポーツ社会学

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本スポーツ社会学会 関西学生フォーラム   世話人  

    2018年03月 - 2020年03月   

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • スポーツマネジメントの観点から高校野球の世界を解く ―『なぜ高校野球だけが』と言われる問いに応えて

    役割:講師

    京都北ロータリークラブ  2025年01月

     詳細を見る

    種別:講演会