Presentations -
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーションの開発 : J・デューイと E・ジェンドリンの哲学を援用して Invited
小笠原正太郎
W-SPRINGシンポジウム 2023.02
Event date: 2023.02
Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
「なすことによって学ぶ」(learning by doing)の系譜整理 ―19 世紀アメリカの新教育を概観して
小笠原正太郎
日本教育哲学会第65回研究大会 2022.10
Event date: 2022.10
Presentation type:Oral presentation (general)
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーションの開発の中間発表② : J・デューイと E・ジェンドリンの哲学を援用して
小笠原正太郎, 木下智実, 坪内珠輝, 柴俊輔
超異分野学会益田フォーラム 2022.09
Event date: 2022.09
Presentation type:Poster presentation
-
子どもの「示唆」の生成を促進するアプリケーション: J・デューイと E・ジェンドリンの哲学の援用を目指して
小笠原正太郎, 古井戸祐樹, 柴俊輔
教育の国際化研究会2021年度第9回研究会 2022.03
Event date: 2022.03
Presentation type:Oral presentation (general)
-
An Interim presentation of development of application to facilitate the generation of "suggestion" for children (1): Using the philosophy of J. Dewey and E. Gendlin
2022.03
Event date: 2022.03
Presentation type:Poster presentation
-
19世紀アメリカにおける幼稚園の「オキュペーション」に関する研究
小笠原正太郎
日本デューイ学会第64回研究大会 2021.09
Event date: 2021.09
Presentation type:Oral presentation (general)
-
デューイ実験学校のカリキュラム研究――ヘルバルト派 ・パーカーからの影響に注目して――
小笠原正太郎
日本デューイ学会第63回研究大会 2019.10
Event date: 2019.10
Presentation type:Oral presentation (general)