| 所属 | 経済学部 経済学科 | 
| 職名 | 教授 | 
| 外部リンク | 
学位 【 表示 / 非表示 】
- 
経済学修士 ( 1996年07月 ウォーウィック大学(University of Warwick) ) 
- 
理学修士 ( 1988年03月 東京大学 ) 
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
- 
ウォーウィック大学 (University of Warwick) 経済学研究科 修士課程 修了 - 1996年07月 
- 
東京大学 理学系研究科 相関理化学 修士課程 修了 - 1988年03月 
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
- 
城西大学 経済学部 学部長 2025年04月 - 現在 
- 
城西大学 経済学部 教授 2023年04月 - 現在 
- 
城西大学 大学院 経済学研究科 教授 2023年04月 - 現在 
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
- 
国民生活センター 理事 2015年09月 - 2017年09月 
- 
リコー経済社会研究所 主任研究員 2010年08月 - 2013年08月 
- 
政策研究大学院大学 准教授 2004年08月 - 2007年07月 
- 
世界銀行(World Bank) シニアエコノミスト 2000年03月 - 2002年03月 
- 
内閣府(経済企画庁、国土庁、消費者庁、金融庁、内閣官房にも勤務) 職員(事務系) 1988年04月 - 2023年03月 
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
- 
日本経済学会 2023年10月 - 現在 
- 
アメリカ経済学会(American Economic Association) 2004年08月 - 2007年12月 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
GDN-キャパシティ・ビルディング志向の開発研究ネットワーク 朽木昭文、川辺英一郎 アジア研ワールド・トレンド 2002年06月 
- 
規制緩和などの経済構造改革が経済に与える影響について 査読あり 川辺英一郎 産業連関 1997年12月 
- 
Computers and Income Inequality : An International Comparison 修士論文 1995年09月 
- 
米国の経済と情報化について NEC総研レポート 1994年06月 
- 
グラフで見るアメリカ経済:10のポイント 経済セミナー 1993年11月 
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
- 
地域の経済2013 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)( 範囲: 執筆統括、補論「地域の雇用・賃金構造」) 2013年11月 
- 
OECD日本経済白書2007 ( 担当: 共訳 , 範囲: 「所得格差、貧困、社会支出」) 2007年05月 
- 
貧困削減と世界銀行 朽木昭文、川辺英一郎( 担当: 共著 , 範囲: 「世界銀行のIT利用による知識の普及」) 2004年09月 
- 
経済審議会財政・社会保障WG報告 経済審議会( 範囲: 計量モデル分析(世代会計)) 1998年06月 
- 
経済審議会環境WG報告 経済審議会( 範囲: 計量モデル分析(経済成長とCO2排出量)) 1998年04月 
MISC 【 表示 / 非表示 】
- 
資本市場のあり方と長期資金供給 長瀬要石編著 JICA技術協力コンテンツ「日本の金融システムと金融政策」 2007年03月 
- 
内閣府における電子政府構築への取組み ESP 2003年03月 
- 
日本の開発研究の課題:キャパシティ・ビルディング 朽木昭文、川辺英一郎 国際開発ジャーナル 2002年03月 
- 
経済学の観点からみた倒産法制のあり方 財経詳報 1998年09月 
- 
経済構造改革のマクロ経済に与える影響について 日経金融新聞 1997年08月 
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
- 
Finance Digitalizaion in Japan BNM-OECD Conference on Financial Education and Financial Consumer Protection 開催年月日: 2019年12月 
- 
我が国資本市場の歴史と教訓 ベトナム株式市場における透明性・公正性向上に係る能力強化プロジェクト キックオフ・セミナー 開催年月日: 2019年06月 
- 
金融包摂に関する日本の国際的な取組みー高齢化と金融包摂 国際金融包摂サミット 開催年月日: 2019年04月 
- 
Aging and Financial Inclusion OECD/FinConet Joint Seminar 開催年月日: 2019年03月 
- 
Aging and Financial Inclusion 開催年月日: 2018年10月 
担当経験のある科目(本学以外) 【 表示 / 非表示 】
- 
日本の経済財政 2023年04月 - 2023年09月 機関名:東洋大学 
- 
データサイエンス演習 2022年10月 - 2023年03月 機関名:昭和女子大学 
- 
マクロ経済学 2004年08月 - 2007年07月 機関名:政策研究大学院大学 
委員歴 【 表示 / 非表示 】
- 
国民生活センター 消費生活相談員資格試験(国家資格) 試験委員 2024年 団体区分:学協会 
- 
G20/OECD金融消費者保護タスクフォース 執行委員 2017年10月 - 2020年03月 団体区分:学協会 
- 
金融サービス利用者保護国際組織(FinCoNet) 理事 2017年10月 - 2020年03月 団体区分:学協会 
- 
経済産業研究所 コンサルティング・フェロー 2004年09月 - 2005年03月 団体区分:学協会 
学内活動 【 表示 / 非表示 】
- 
2024年04月 - 現在 入試・広報委員会 (部局内委員会) 
- 
2024年04月 - 現在 人事委員会 (部局内委員会) 
- 
2023年04月 - 現在 教務委員会 (部局内委員会) 
- 
2023年04月 - 2025年03月 紀要編集委員会 (部局内委員会) 
- 
2023年04月 - 2025年03月 点検評価情報管理部委員会 (全学委員会) 
 
