宮田 真也 (ミヤタ シンヤ)

SHINYA Miyata

写真a

所属

理学部 化学科

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学) ( 2014年02月   早稲田大学 )

  • 修士(理学) ( 2010年03月   早稲田大学 )

  • 学士(理学) ( 2008年03月   早稲田大学 )

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 古生物学

  • 古脊椎動物学

  • 魚類化石

  • 博物館

  • 理科教育

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 地球生命科学  / 古脊椎動物学

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学  / 魚類

  • 人文・社会 / 科学教育  / 博物館教育

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 早稲田大学   創造理工学研究科   地球・環境資源理工学専攻 博士課程   博士課程   修了

    2010年04月 - 2014年02月

      詳細を見る

  • 早稲田大学   創造理工学研究科   地球・環境資源理工学専攻 修士課程   博士課程   修了

    2008年04月 - 2010年03月

      詳細を見る

  • 早稲田大学   教育学部   地球科学専修   博士課程   修了

    2004年04月 - 2008年03月

      詳細を見る

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   理学部   化学科   助教

    2022年04月 - 現在

  • 城西大学   水田記念美術館   学芸員

    2021年04月 - 2022年03月

  • 城西大学   水田記念博物館大石化石ギャラリー   学芸員

    2016年04月 - 現在

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 城西大学   理学部   助教

    2022年04月 - 現在

  • 城西大学   水田美術館   学芸員   学芸員

    2021年04月 - 2022年03月

  • 学校法人城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー   学芸員

    2016年04月 - 現在

  • 秀明大学   学校教師学部理科専修   助教

    2015年04月 - 2016年03月

  • 国立科学博物館   地学研究部   技術補佐員

    2014年11月 - 2015年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本魚類学会

    2009年 - 現在

  • 日本古生物学会

    2008年 - 現在

  • 日本地質学会

    2008年 - 現在

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Inferring collective behaviour from a fossilized fish shoal 査読あり

    Nobuaki Mizumoto, Shinya Miyata, Stephen C. Pratt

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES   286 ( 1903 )   20190891   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC  

    Collective motion by animal groups can emerge from simple rules that govern each individual's interactions with its neighbours. Studies of extant species have shown how such rules yield coordinated group behaviour, but little is known of their evolutionary origins or whether extinct group-living organisms used similar rules. Here, we report evidence consistent with coordinated collective motion in a fossilized group of the extinct fish Erismatopterus levatus, and we infer possible behavioural rules that underlie it. We found traces of two rules for social interaction similar to those used by extant fishes: repulsion from close individuals and attraction towards neighbours at a distance. Moreover, the fossilized fish showed group-level structures in the form of oblong shape and high polarization, both of which we successfully reproduced in simulations incorporating the inferred behavioural rules. Although it remains unclear how the fish shoal's structure was preserved in the fossil, these findings suggest that fishes have been forming shoals by combining sets of simple behavioural rules since at least the Eocene. Our study highlights the possibility of exploring the social communication of extinct animals, which has been thought to leave no fossil record.

    DOI: 10.1098/rspb.2019.0891

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 日本の第四紀淡水魚類化石研究の現状 査読あり

    宮田 真也

    化石   105 ( 0 )   9 - 20   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本古生物学会  

    Quaternary freshwater fish fossils are significant to consider the biogeographical history and evolution of Recent and Neogene freshwater fishes. In the present study, previous studies of Quaternary freshwater fish fossils from Japan are reviewed with the updated geological datum of each fossil bed.In Japan, Pleistocene sediments (e.g. Kobiwako Group) have yielded many pharyngeal teeth of cyprinids as well as spines and bones of siluriformes, which contribute to paleobiogeographical and histological studies of these taxa, although the fossils are fragments. Fish fossils from the Miyajima Formation of Tochigi and the Nogami Formation of Oita could possibly be utilized to calibrate molecular clocks of molecular phylogenetics, because these can be identified at the species level based on the articulated and well-preserved fossil specimens.Studies of fish bones and scales from shell mound remains of the Jomon period revealed the existence of extinct cyprinid groups of present Japan and regional extinction during the Holocene time in Japan. These studies are important to discuss the relationships between the transition of fish fauna and human activities.

    CiNii Articles

    researchmap

  • Nipponocypris takayamai, a new species of cyprinid fish from the Nogami Formation (Middle Pleistocene) in the southern part of the Kusu Basin, Oita, Japan 査読あり

    Miyata Shinya, Yabumoto Yoshitaka, Hirano Hiromichi

    PALEONTOLOGICAL RESEARCH   22 ( 3 )   218 - 238   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.2517/2017PR021

    Web of Science

    researchmap

  • 6.淡水魚類化石

    宮田真也, 籔本美孝

    天瀬町馬原地域の地質と化石調査報告書   34 - 37   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • Non-occlusal dental microwear texture analysis of a titanosauriform sauropod dinosaur from the Upper Cretaceous (Turonian) Tamagawa Formation, northeastern Japan 査読あり

    Homare Sakaki, Daniela E. Winkler, Tai Kubo, Ren Hirayama, Hikaru Uno, Shinya Miyata, Hideki Endo, Kazuhisa Sasaki, Toshio Takisawa, Mugino O. Kubo

    Cretaceous Research   136   105218 - 105218   2022年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Sauropod teeth from the Tamagawa Formation of Kuji Group, northeastern Japan, were described and diet of the Kuji sauropod was inferred by dental microwear texture analysis (DMTA). The morphology and slenderness index (SI) of Kuji sauropod teeth indicate they belong to a titanosauriform somphospondyli sauropod and thus confirm the existence of a titanosauriform sauropod at the coastal area of East Asia during the late Turonian. Dental microwear texture (DMT) of the Kuji sauropod is compared with extant lepidosaurs with known dietary preferences, indicating a higher degree of oral food processing in the Kuji sauropod than in extant lepidosaurs. The Kuji sauropod fed on materials less resistant and softer than molluscan shells or exoskeletons of insects and likely relied on plant materials. Considering what is known about the paleoflora of the Tamagawa Formation, the most likely diet was ferns and gymnosperms. These initial results encourage future applications of DMTA to various sauropods, which could help to reveal the evolution of their feeding ecology and whether the increase of SI is associated with dietary change. (C) 2022 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.cretres.2022.105218

    Web of Science

    researchmap

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 古生物水族館のつくり方 プロが真面目に飼育施設を考えてみた

    土屋 健 (著), ツク之助 (イラスト), 海遊館 獣医師 伊東隆臣 (監修), 古生物水族館研究者チーム (監修)( 担当: 監修 ,  範囲: 中生代・新生代の魚類)

    2023年12月  ( ISBN:4297139693

     詳細を見る

  • 古生物食堂

    ( 担当: 監修)

    技術評論社  2019年08月  ( ISBN:4297108194

     詳細を見る

    総ページ数:224  

    部分監修

    researchmap

  • 直良信夫展 : 再発見された遺産は語る : 展示解説書

    西岡 佑一郎, 平山 廉( 担当: 分担執筆)

    早稲田大学會津八一記念博物館  2018年02月 

     詳細を見る

    総ページ数:50   記述言語:日本語  

    2.6 魚 類(P45-47)を担当

    CiNii Books

    researchmap

  • 空想化石はくぶつかん

    森 洋子( 担当: 監修 ,  範囲: 図鑑解説,考証)

    城西大学出版会  2018年  ( ISBN:9784907630591

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「新耽奇会展-奇想天外コレクション」出品目録

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 鉱物・貝類解説(p25-31)のうちp25-28,p30)

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  2013年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:p25-28,p30  

    分担執筆.目録のうち貝類および化石の標本について解説

    researchmap

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 化石友の会イベント「東京大学総合研究博物館 インターメディアテク展示見学会」報告 査読あり

    奥村よほ子, 宮田真也, 矢部 淳

    化石   ( 108 )   42 - 43   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

  • 「ふじのくに地球環境史ミュージアム バックヤードツアー」報告 査読あり

    宮田真也・木村由莉・矢部 淳

    化石   ( 106 )   40 - 41   2019年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 化石友の会コーナー 友の会トピック 身近な化石を求めて : 多摩川河床,東京湾海岸を例に 招待あり

    宮田 真也

    化石 = Fossils   ( 105 )   37 - 40   2019年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本古生物学会  

    CiNii Articles

    researchmap

  • 学校法人城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー 招待あり

    高橋謙輔, 宮田真也

    科学教室   61 ( 9 )   86 - 87   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「仙台市泉区焼河原における地層と化石の観察会」報告 査読あり

    宮田真也, 辻野泰之, ロバート ジェンキンズ, 中島 礼

    化石   104   57   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    researchmap

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • First fossil sturgeon from the Upper Cretaceous of Northwest Pacific region

    Shinya Miyata, Yasuhisa Nakajima, Isao Motoyama, Tomohiro Nishimura, Yoshitaka Yabumoto

    2nd Asian Palaeontological Congress, TOKYO. 3rd  2023年08月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年08月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 東京都西部の多摩川水系に分布する鮮新-更新統上総層群から産出した海水魚類化石

    宮田真也, 尾崎 薫, 福嶋 徹, 樽 創

    日本地質学会第129年学術大会 早稲田大学  2022年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Non-occlusal dental microwear texture analysis of a somphospondyli titanosauriform sauropod dinosaur from the Tamagawa Formation, northeastern Japan

    18th International Symposium on Dental Morphology 3rd Congress of the International Association for Paleodontology  2022年08月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年08月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ミャンマーの中新統オボゴン層から産出したサバ科サワラ族魚類

    宮田真也, 籔本美孝, 西岡佑一郎, THEIN Zin-Maung-Maung, HTIKE Thaung, 楠橋直, 高井正成

    日本古生物学会年会講演予稿集  2022年07月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    researchmap

  • 久慈層群玉川層(後期白亜紀)産竜脚類歯化石の三次元マイクロウェア解析

    榊帆希, WINKLER Daniela E., 久保泰, 平山廉, 鵜野光, 宮田真也, 遠藤秀紀, 佐々木和久, 滝沢利男, 久保麦野

    日本古生物学会年会講演予稿集  2022年07月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    researchmap

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 海外学生派遣

    2008年08月

     詳細を見る

    2008年 韓国科学フェスティバルに学生派遣された(日本地質学会の推薦)

    researchmap

受賞 【 表示 / 非表示

  • ポスター賞

    2014年06月   日本古生物学会   千葉県の下部白亜系銚子層群君ケ浜層より初めて産出した耳石化石について(予報)

    宮田真也, 伊左治鎭司, 柏木健司

     詳細を見る

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 「県の化石」玖珠盆地産淡水魚類化石の分類学的研究

    研究課題/領域番号:20H00909  2020年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究  奨励研究

    宮田 真也

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:480000円 ( 直接経費:480000円 )

    大分県玖珠盆地に分布する中部更新統野上層からは珪藻,植物,昆虫および淡水魚類の化石が産出する.野上層産淡水魚類化石のように全身骨格が保存された更新世の淡水魚類化石は稀であり,日本だけでなく東アジアの淡水魚類相を理解する上で重要である.また,日本地質学会より「大分県の化石」としても指定されており,地域の教育資源としても重要な化石群である.本研究ではニゴイ属化石について現生種との比較検討を行った.
    結果,玖珠盆地産ニゴイ属魚類の化石は,歯骨,主鰓蓋骨,下鰓蓋骨,椎骨数の特徴の組み合わせから現生種とは異なることが明らかとなった.したがって,絶滅種の可能性がるため,今後は種の記載を行う予定である.

    researchmap

 

担当経験のある科目(本学以外) 【 表示 / 非表示

  • 地学実験(分担)(城西大学)

    2022年08月 - 現在

     詳細を見る

  • 地学,地学A・B(城西大学)

    2022年04月 - 現在

     詳細を見る

  • 理科実験教育法(地学編)

    2016年03月 機関名:秀明大学

     詳細を見る

  • 地学概説

    2015年09月 - 2016年03月 機関名:秀明大学

     詳細を見る

  • 地学実験(分担)

    2015年04月 - 2016年03月 機関名:秀明大学

     詳細を見る

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本古生物学会   友の会幹事  

    2017年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 貝化石を調べる

    役割:講師

    港区立青南小学校  第6学年理科  2024年02月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 化石を見つける・研究する

    役割:講師

    江東区立東雲小学校  第6学年理科  2024年02月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 魚の形を知ろう

    役割:講師

    港区立青南小学校  第5学年理科  2023年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 化石の話

    役割:講師

    港区立青山小学校  第6学年理科  2023年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • ハチラボで学ぶ楽しい地学教室

    役割:講師

    NPO法人地学オリンピック日本委員会  2023年10月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 少年時代の夢を貫き化石研究者の道を歩む 新聞・雑誌

    朝日新聞  早稲田理工byAERA 2021  2021年02月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 青春スクロール 母校群像記 新聞・雑誌

    朝日新聞  埼玉版  2020年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「久慈に古代ザメの化石」ほか(分担) 新聞・雑誌

    河北新報,岩手日報,デーリー東北,毎日新聞,朝日新聞  2020年07月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 魚類化石の胸びれに「指」の骨 陸生四肢動物へ進化中か 新聞・雑誌

    朝日新聞  2020年05月

     詳細を見る

  • 学校法人城西大学大石化石ギャラリー 新聞・雑誌

    読売新聞  2018年10月

     詳細を見る

全件表示 >>