科研費(文科省・学振)獲得実績 - 宇和田 貴之
-
三成分分子結晶ナノ粒子の単一粒子フォトンアップコンバージョンダイナミクス観測
研究課題/領域番号:23K04541 2023年04月 - 2026年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
プラズモン光熱反応における非等方的温度分布の役割解明と積極的利用
研究課題/領域番号:22K04884 2022年04月 - 2025年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
タンパク質結晶細孔をテンプレートとした三次元組織化複合ナノ構造材料の創生
研究課題/領域番号:20K05269 2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
タンパク質結晶をナノ反応場とした三次元金クラスター構造体形成過程のその場観察
研究課題/領域番号:16K21325 2016年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
宇和田貴之
-
レーザーアブレーション法を利用したプラズモン増強光触媒の作製と評価
研究課題/領域番号:22655043 2010年04月 - 2012年03月
科学研究費補助金 萌芽研究
レーザーアブレーションによって金ナノ粒子を包埋することで可視光励起を実現し、ゼオライト型結晶にすることで選択的分子吸着を可能とすることで、これまで以上の高効率光触媒反応が期待できる金ナノ粒子担持チタノシリケート結晶作製を試みる。
-
共焦点レイリー散乱相関顕微分光装置の開発と神経細胞群の動的イメージングへの応用
研究課題/領域番号:20050034 2008年04月 - 2010年03月
科学研究費補助金 特定領域研究
非染色、非侵襲で、分化に伴う細胞間相互作用を経て組織形成に至る一連の過程を分子論的に理解することを可能とする新規手法の開発が望まれている。本研究では検出信号としてレイリー散乱に着目し、顕微広帯域レイリー散乱分光により試料の静的な分光情報を、顕微動的光散乱により試料の動的な分子拡散に関する情報を、高空間分解能で同時に得ることのできる装置の構築を目的とした。
-
フェムト秒レーザー衝撃を応用したハイスループット液中極微量試薬添加技術の基礎検討
研究課題/領域番号:20310075 2008年04月 - 2010年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
培養液中で種々物質の吸着を阻害するパーフルオロアルキル膜やMPCポリマー膜(フォスファチジルコリン系ポリマー)表面でできた基板をfsレーザーでエッチングする操作を繰り返すことで、(1)コラーゲンやラミニン等の細胞接着因子のパターニング、(2)異種細胞の任意位置へのアレイ化に成功した。さらに、パターニングした細胞間の表面をfsレーザーで改質してラミニン等でブリッジ回路を形成すると、神経細胞では神経突起がブリッジにそって伸長し、任意の細胞回路を形成できた。また走化性細胞をブリッジ回路にそって移動させて異種細胞を接着させることができた。