職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
交通経済学、地域政策、観光政策 |
ホームページ |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2000年11月
立正大学 経済学研究科 経済学専攻 博士課程 単位取得満期退学
-
-1997年03月
城西大学 経済学研究科 経済政策専攻 修士課程 修了
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年07月-継続中
生活経済学会
-
2000年04月-継続中
日本経済政策学会
-
1998年10月-継続中
The Regional Science Association International
-
1998年10月-継続中
日本地域学会
-
1998年01月-継続中
日本交通政策研究会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
自治体の地域特性と家庭系ごみ有料化政策 ― 茨城県・埼玉県107市町村の主成分分析
岡嶋宏明、庭田文近
『常磐総合政策研究』 1 ( 1 ) 217 - 231 2018年03月
共著
-
地域振興と鉄道サービス ―東京近郊地域を対象として ―
庭田文近
経済政策ジャーナル 11 ( 2 ) 83 - 86 2015年07月 [査読有り]
単著
-
地域活性化と税制度 ― 現状と課題 ―
大場智子、庭田文近
経済政策ジャーナル 11 ( 2 ) 87 - 90 2015年07月 [査読有り]
共著
-
外部性を考慮した費用便益分析
浅井勇一郎、庭田文近
交通政策の社会的費用便益分析の研究 A-611 1 - 19 2014年12月
共著
-
北海道新幹線の観光への影響 ― 道南地域における観光地形成を中心として ―
田村正文、庭田文近
経済政策ジャーナル 8 ( 2 ) 75 - 78 2011年05月 [査読有り]
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
地域発展の観光戦略
安田信之助、渡辺正、世利洋介、梅村仁、橋本行史、千葉貴律、庭田文近、岩本英知、佐藤綾子、永井真也、内山達也 (担当: 共著 , 担当範囲: 第8章「地域経済の活性化と埼玉県の観光戦略」 )
創成社 2019年11月 ISBN: 978-4794432049
-
コンテンポラリー 経済学入門
小淵洋一, 大水善寛, 柳下正和, 江良亮, 庭田文近, 川端実美 (担当: 分担執筆 )
中央経済社 2017年04月 ISBN: 978-4-502-21881-1
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
エクステンション・プログラム受講ノススメ
庭田文近
ごまがわ ( 城西大学父母後援会 ) ( 32 ) 16 - 16 2020年03月 [依頼有り]
その他記事 単著
-
スポーツによる人間形成を~城西大学バレーボール部創立50年に想う
庭田文近
城西大学バレーボール部創部50周年記念誌 2019年03月 [依頼有り]
その他記事 単著
-
ソーシャル・キャピタルとハイウェイオアシス
庭田文近
高速道路と自動車 ( 公益財団法人高速道路調査会 ) 61 ( 12 ) 13 - 13 2018年12月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
城西大學全學應援團に捧げる応援
庭田文近
『城西大學全學應援團創團50周年記念誌』 2018年11月 [依頼有り]
その他記事 単著
-
「埼玉」を自慢しよう!
庭田文近
こまがわ ( 城西大学父母後援会 ) ( 28 ) 21 - 21 2016年03月 [依頼有り]
その他記事 単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
[編集]『地域における包括的な資本の測度に関する考察』日本交通政策研究会
その他
2019年10月 -
[編集]『開発途上国における交通インフラ整備の政策評価に関する研究』日本交通政策研究会
その他
2018年08月 -
[編集]『少子・高齢社会における交通インフラ整備の研究』日本交通政策研究会
その他
2017年10月 -
[編集]『社会的費用便益分析の研究~地方の社会環境維持と交通インフラストラクチャー整備』日本交通政策研究会
その他
2016年07月 -
[編集]『道路整備と環境評価』日本交通政策研究会
その他
2015年09月
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
都市交通における河川舟運の活用と課題 ~ 環境影響の観点から
提供機関: 公益社団法人 日本交通政策研究会 国内共同研究
研究期間: 2020年04月 - 2021年03月 代表者: 庭田文近
-
包括的富における交通インフラの基礎的研究Ⅱ
提供機関: 公益社団法人 日本交通政策研究会 国内共同研究
研究期間: 2019年04月 - 2020年03月 代表者: 庭田文近
-
包括的富における交通インフラの基礎的研究
提供機関: 公益社団法人 日本交通政策研究会 国内共同研究
研究期間: 2018年04月 - 2019年03月 代表者: 庭田文近
-
開発途上国における交通インフラ整備の政策評価
提供機関: 公益社団法人日本交通政策研究会 国内共同研究
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
埼玉県の市町村別にみた人口割合と男性人口割合の地域格差と健康・福祉・経済・行政の現状との関連について
染谷成美、内田博之、堀由美子、庭田文近
日本経済政策学会第76回全国大会 (城西大学坂戸キャンパス) 2019年06月 - 2019年06月
-
家庭ゴミの排出要因と自治体のゴミ有料化施策
岡嶋宏明、庭田文近
生活経済学会 第33回研究大会 (東北福祉大学ステーションキャンパス) 2017年06月 - 2017年06月
-
地域振興と鉄道サービス
庭田文近
日本経済政策学会第70回全国大会 (東京大学駒場キャンパス) 2013年05月 - 2013年05月
-
地域活性化と税制度~現状と課題~
大場智子、庭田文近
日本経済政策学会第70回全国大会 (東京大学駒場キャンパス) 2013年05月 - 2013年05月
-
ポリシーミックスによる都市交通政策
小淵洋一、田村正文、庭田文近
日本経済政策学会 第69回全国大会 (椙山女学園大学星が丘キャンパス) 2012年05月 - 2012年05月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2017年05月-2018年03月
学長所管研究奨励金共同研究「地域連携教育における評価手法の開発」
-
2016年10月
平成28年度城西大学全学FD研修会(第二回)「アクティブラーニングの事例」
-
2015年02月
現代政策学部FD研修会「アクティブ・ラーニングの事例と今後の進め方」
-
2014年05月-2015年03月
学長所管研究奨励金共同研究「地域インフラの活用を通じた大学・地域連携型教育プログラムの開発・実施」
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中地域連携センター副所長 (全学委員会)
-
2019年04月-継続中生涯教育センター所長 (全学委員会)
-
2018年04月-継続中現代政策学部 カリキュラム検討委員会委員 (部局内委員会)
-
2018年04月-継続中現代政策学部 地域イノベーションコース コース長 (部局内委員会)
-
2017年06月-継続中公認サークル「高麗剣友会」顧問 (その他の主要活動)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2009年04月-継続中
日本交通政策研究会 基礎理論プロジェクト 主査
-
2018年-継続中
日本経済政策学会 第76回全国大会運営委員会副委員長
-
2012年05月
日本経済政策学会 第70回全国大会における城西大学出身研究者による特別セッション「地域再生と交通」の企画・実施
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
日高市市民参加推進会議 副会長
2019年09月-2021年08月 -
坂戸市総合計画審議会 委員長
2019年06月-2021年03月 -
坂戸市農業振興推進協議会 委員
2017年06月-現在 -
坂戸市公の施設指定管理者選定委員会 委員長
2016年06月-現在 -
「道の駅おがわまち」との企画型連携事業(国土交通省事業)
2016年06月-現在