所属 |
経済学部 経済学科 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
法政大学 社会科学研究科 経営学専攻 博士課程 中退
- 1999年03月
国名:日本国
-
法政大学 社会科学研究科 経営学 修士課程 修了
- 1996年03月
国名:日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
城西大学 経済学部 経済学科 教授
2016年09月 - 現在
-
城西大学 経済学部 経済学科 准教授
2010年04月 - 2016年08月
-
城西大学 経済学部 経済学科 助教
2009年04月 - 2010年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
東アジアにおける自動車部品貿易の現状 招待あり
小林 哲也
経済論叢 194 ( 2 ) 55 - 74 2020年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:京都大学経済学会
-
フィリピン自動車部品産業の貿易構造に関する考察 査読あり
小林 哲也
城西大学大学院研究年報 ( 31 ) 43 - 61 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:城西大学大学院経済学研究科
-
自由貿易体制の進展とASEANの自動車部品輸入 査読あり
小林 哲也
産業学会研究年報 ( 32 ) 103 - 122 2017年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:産業学会
-
カーエレクトロニクス部品の取引構造とその変化に関する考察 査読あり
小林 哲也
城西大学経済経営紀要 34 1 - 20 2016年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:城西大学
-
ASEAN域内自由貿易体制の構築が自動車産業劣位国に与えた影響 査読あり
小林 哲也
城西大学経済学会誌 37 173 - 194 2016年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:城西大学経済学会
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
自動車産業のエレクトロニクス化と部品取引の変化
小林 哲也( 担当: 共著)
一般財団法人機械振興協会経済研究所 2015年03月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
グローバル競争下の自動車産業-新興国市場における攻防と日本メーカーの戦略
上山邦雄( 担当: 共著)
日刊自動車新聞社 2014年03月 ( ISBN:978-4-86316-199-3 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
平成21年度機械製造産業分野における我が国地域の外国企業・外資系企業誘致活動の実態と課題に関する調査研究報告書
社団法人日本機械工業連合会,財団法人対日貿易投資交流促進協会( 担当: 共著 , 範囲: 第3章 我が国自動車産業における次世代対応と取引関係)
社団法人日本機械工業連合会,財団法人対日貿易投資交流促進協会 2010年03月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
デジタル家電産業におけるグローバル活動の新展開と国際競争力
財団法人機械振興協会経済研究所( 担当: 共編者(共編著者))
財団法人機械振興協会経済研究所 2009年03月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
日本自動車メーカーの海外展開と国内基盤強化の方向性
財団法人機械振興協会経済研究所( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 第2章 海外進出先の支援受け入れ体制の現状と方向性)
財団法人機械振興協会経済研究所 2009年03月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
日本の次世代自動車の方向性と課題 招待あり
小林哲也
機械振興協会経済研究所小論文 ( 18 ) 2021年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:一般財団法人機械振興協会
-
小林 哲也
機械振興協会経済研究所小論文 ( 9 ) 2020年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:一般財団法人機械振興協会経済研究所
-
日本自動車産業の海外生産・深層現調化とグローバル調達体制の変化 招待あり
小林 哲也
産業学会研究年報 33 209 - 210 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:産業学会
-
海外拠点の創造的事業展開 招待あり
小林 哲也
産業学会研究年報 ( 24 ) 141 - 142 2009年05月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等 出版者・発行元:産業学会
-
エレクトロニクス化による自動車の進化とその影響 招待あり
小林 哲也
機振協ニュース ( 27 ) 3 - 3 2008年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:財団法人機械振興協会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ASEANの貿易自由化が自動車部品貿易に与えた影響 招待あり
小林 哲也
自動車産業研究フォーラム2019年6月定例会 自動車産業研究フォーラム
開催年月日: 2019年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
自由貿易体制の進展とASEANの自動車部品貿易
小林 哲也
第54回産業学会全国研究会 産業学会
開催年月日: 2016年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:立命館大学 大阪いばらきキャンパス
-
ASEAN域内自動車部品供給構造に関する考察 招待あり
小林 哲也
産業学会自動車産業研究会 中部地区研究会 産業学会
開催年月日: 2016年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学
-
ASEAN域内自由貿易体制と自動車産業劣位国―フィリピンとベトナムを中心に―
小林哲也
産業学会自動車産業研究会東部地区部会 産業学会
開催年月日: 2015年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:立正大学
-
自動車産業のエレクトロニクス化と部品取引の変化 招待あり
小林哲也
自動車産業研究フォーラム9月例会 自動車産業研究フォーラム
開催年月日: 2015年09月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:自動車産業研究フォーラム会議室
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
海外拠点の創造的事業展開
2009年05月
-
自動車産業のエレクトロニクス化に関する調査
2007年04月 - 2009年03月
-
韓国及びインドにおける機械情報産業の調査
2005年04月 - 2007年03月
-
東南アジアにおける日系機械情報産業の調査
2004年04月 - 2006年03月
-
自動車産業におけるネット調達の実状に関する調査
2002年04月 - 2004年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
アジア経済論特修Ⅱ
2018年09月 - 現在
-
日本の産業Ⅰ
2018年04月 - 現在
-
日本の産業Ⅱ
2017年09月 - 現在
-
アジア経済論特修Ⅰ
2017年04月 - 現在
-
多国籍企業論
2016年04月 - 現在
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
一般財団法人機械振興協会経済研究所調査研究事業「自動車産業のエレクトロニクス化とサプライヤー構造の変容」委員
役割:学術調査立案・実施
2014年07月 - 2015年03月
種別:学術調査
-
財団法人対日貿易投資交流促進協会「自動車産業分野における外資系企業の対日投資実態と我が国地域における機械産業振興の課題に関する調査」委員会委員
役割:学術調査立案・実施
2009年07月 - 2010年03月
種別:学術調査
-
関東学院大学社会連携研究推進事業「グローバリゼーションの進展と地域産業基盤の活性化に関する調査」プロジェクトメンバー
役割:学術調査立案・実施
2009年07月 - 2010年03月
種別:学術調査
-
社団法人日本自動車部品工業会「自動車部品産業競争力調査委員会」委員
役割:学術調査立案・実施
2002年04月 - 2004年03月
種別:学術調査