所属 |
経済学部 経済学科 |
外部リンク |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(第二言語習得)(Doctor of Philosophy) ( 2019年05月 ロンドン大学(英国)(University College London) )
-
修士 (Master of Arts) ( 2008年02月 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ(アメリカ合衆国) )
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
ロンドン大学(University College London) 文化、コミュニケーション、メディア(Culture, Communication and Media) 第二言語習得(Second Language Acquisition) 博士課程 修了
2015年04月 - 2019年05月
国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)
-
コロンビア大学ティーチャーズカレッジ (Teachers College, Columbia Unviersity) 言語教育研究科 修士課程 修了
2006年09月 - 2008年02月
国名:アメリカ合衆国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年06月 - 2008年01月 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ(Teachers College, Columbia Unviersity) 英語教授法修士課程(TESOL MA)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Effects of written languaging on second language learning: Mediating roles of aptitude 査読あり
Masako Ishikawa・Wataru Suzuki
The Modern Language Journal 107 ( S1 ) 95 - 112 2023年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1111/modl.
その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/modl.12817
-
Verbally mediated data: Written verbalizations 招待あり 査読あり 国際共著
Wataru Suzuki, Masako Ishikawa & Neomy Storch
Research Methods in the Study of L2 Writing Processes 123 - 141 2023年
担当区分:第二著者 記述言語:英語 掲載種別:論文集(書籍)内論文
-
L2 Learning and the frequency and quality of written languaging. 招待あり 査読あり 国際誌
Masako Ishikawa, Andrea Revesz
Languaging in language learning and teaching: A collection of empirical studies 220 - 240 2020年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:John Benjamins
-
Written languaging, learners' aptitude and second language learning 査読あり
石川 正子
2019年05月
記述言語:英語 掲載種別:学位論文(博士)
-
Written languaging, learners’ proficiency levels and L2 grammar learning 査読あり 国際誌
System 74 50 - 61 2018年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
筆記ランゲージングを取り入れた教室実践の試み
石川正子、鈴木渉
第46回全国英語教育学会長野研究大会(オンライン) 全国英語教育学会
開催年月日: 2021年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長野(オンライン)
-
Writen languaging, learners' aptitude and second language learning 国際会議
Masako Ishikawa
American Association of Applied Linguistics
開催年月日: 2019年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:米国アトランタ
-
筆記ランゲージングの質と第二言語学習の関係
石川正子、鈴木渉
全国英語教育学会
開催年月日: 2018年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学
-
筆記ランゲージングのフォーカス・質と学習促進効果の関係
石川正子
全国英語教育学会
開催年月日: 2017年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:島根大学
-
筆記ランゲージング学習促進効果と学習者の習熟度
石川正子
全国英語教育学会
開催年月日: 2016年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:埼玉県獨協大学
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
筆記ランゲージングの成立条件̶学習者内外の要因の影響̶
研究課題/領域番号:20K00865 2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
石川正子、鈴木渉
担当区分:研究代表者
配分額:4160000円
-
ランゲージングの効果とメカニズムの解明:学習者要因と長期効果
研究課題/領域番号:17K02979 2017年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
石川正子、鈴木渉
-
第二言語習得における筆記ランゲージングの効果とプロセスの解明
研究課題/領域番号:25370696 2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
鈴木渉