所属 |
薬学部 医療栄養学科 |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
埼玉県坂戸市けやき台1-1 |
研究室電話番号 |
049-271-7223 |
研究室FAX番号 |
049-271-7223 |
連絡先 |
|
外部リンク |
小林 順 (コバヤシ ジュン)
KOBAYASHI Jun
|
|
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本栄養食糧学会
2002年04月 - 現在
-
日本NO学会
2002年04月 - 現在
-
日本薬学会
2002年04月 - 現在
-
日本循環器学会
1994年07月 - 現在
-
日本小児科学会
1981年04月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Nitric oxide bioavailability for red blood cell deformability in the microcirculation: A review of recent progress. 査読あり
Jun Kobayashi, Kazuo Ohtake, Isamu Murata, Kunihiro Sonoda.
Nitric Oxide, 129 25 - 29 2022年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
薗田 邦博、河野 有華、大竹 一男、清水 彩子、柴 祥子、飯野 汐里、加園 恵三、小林 順
金城学院大学論集自然科学編 2024 2024年09月
担当区分:最終著者
-
L-NAME誘発性高血圧ラットの内皮機能不全と心臓リモデリングに対する魚油摂取の効果
薗田 邦博、河野 有華、大竹 一男、竹之内 康広、柴 祥子、小林 順、加園 恵三
金城学院大学消費生活科学研究所紀要 2024年03月
-
英国と日本国内のビートルートジュースに含まれる硝酸塩と抗酸化能(ORAC値)の比較 査読あり
河野有華、薗田邦博、清水彩子、大竹一男、飯野汐里、柴祥子、小林順
金城学院大学論集 自然科学編 20 ( 1 ) 26 - 33 2023年09月
-
異なるジューサーを用いて作製した野菜果物ジュースの硝酸塩含有量と官能検査の比較 査読あり
薗田邦博、河野有華、清水彩子、大竹一男、柴祥子、加園恵三、小林 順
金城学院大学消費生活科学研究所紀要 27 ( 1 ) 11 - 20 2023年03月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Jun Kobayashi( 担当: 共著 , 範囲: Perspective of Recent Advances in Medical Research Vol. 8)
BP International 2023年01月 ( ISBN:978-81-19039-29-6 )
総ページ数:138 担当ページ:91-99 記述言語:英語 著書種別:学術書
DOI: 10.9734/bpi/pramr/v8
-
Nitric Oxide Bioavailability and Insulin Resistance: An Overview 査読あり 国際共著
( 担当: 単著)
2022年10月 ( ISBN:978-93-5547-807-8 )
担当ページ:79-95 著書種別:学術書
-
Current Progress in Medicine and Medical Research Vol.7 査読あり 国際共著
Jun Kobayashi , Isamu Murata( 担当: 共著 , 範囲: Nitrite Infusion is a Successful Treatment for Rat Model of Crush Syndrome)
BP International 2023年08月 ( ISBN: 978-81-19491-47-6 )
総ページ数:184 担当ページ:82-91 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
An Overview on NO-Rich Diet for Lifestyle-Related Diseases
Jun Kobayashi、Kazuo Ohtake, Hiroyuki Uchida( 担当: 共著)
B P International 2021年02月
担当ページ:39-61 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Nutrition Reviews 日本語版の『栄養学レビュー』最新刊 特集 硝酸塩摂取と健康:最新知見
小林順、大竹一男、薗田邦博( 担当: 共著)
女子栄養大学出版部 2020年05月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
震災からの体調管理のアドバイス:特に循環器系疾患について 招待あり
小林 順
城西大学公開講座 2011年10月 城西大学
開催年月日: 2011年10月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:埼玉県坂戸市けやき台1-1城西大学 国名:日本国
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
Molecular Mechanisms and Treatment of Ischemia–Reperfusion Injury
2023年 - 2024年09月
Ischemia–reperfusion (I/R) injury is caused by a temporary restriction of blood supply to a particular organ, such as the heart, brain, kidney, liver and skeletal muscle. Subsequent reperfusion to these hypoxic or anoxic organs causes organ dysfunction and tissue cell death, sometimes leading to systemic circulatory shock. Although the organ type, as well as magnitude and duration of the interruption in the blood supply are critical determinants of whether the organ becomes necrotic or not, organ damage is essentially caused by oxidative stress following reperfusion, which induces cell membrane lipid peroxidation, mitochondrial dysfunction and subsequent inflammatory responses, such as neutrophil activation and the release of reactive oxygen species and other inflammatory mediators, including adhesion molecules and various cytokines. Effective pharmacological agents and methods to combat I/R injury have recently been developed. Nevertheless, we are far from establishing the treatment for this disease. I, therefore, look forward to fruitful discussions on this theme, particularly from the standpoint of molecular biology, and call for original articles and reviews focusing on the pathophysiology of I/R injury, development of animal models, and development of new pharmacological and interventional strategies. This Special Issue will provide a key resource to the readers of CIMB, including new findings related to I/R injury with the potential to lead to novel treatment strategies.
-
Dietary Nitrate and Metabolic Health
2023年 - 2024年08月
Nitric oxide (NO) is endogenously generated from L-arginine and oxygen by NO synthases. In addition, inorganic nitrate from dietary sources generates NO and nitrosating agents, such as the S-nitroso compound, in the acidic stomach, thus providing local and systemic NO bioactivities. Recent evidence suggests that local and systemic NO bioavailability is associated with health maintenance through the nitrate–nitrite–NO pathway, and it is affected by many habitual and physiological factors, including dietary habits, oral commensal bacteria, gastric acidity, intestinal bacterial flora, and thiol-containing food and drugs. Therefore, it is important to discuss the association between diet, including dietary nitrate, and metabolic health from biological and physiological standpoints. Although dietary nitrate provides beneficial effects, it is a source of carcinogenic N-nitroso compounds under certain physiological conditions. Thus, this Special Issue also welcomes studies dealing with controversial findings. I look forward to fruitful discussions regarding dietary nitrate and metabolic health in this Special Issue. I welcome submissions of both original articles and reviews that will offer the readers of IJMS new findings and comprehensive explanations on dietary nitrate and metabolic health. These are necessary for the development of novel research approaches, particularly those related to health maintenance strategies.
-
Topic editor "Recent Advances in the Management of Crush Syndrome: From Bench to Bedside"
2023年 - 2024年
Crush syndrome (CS) often occurs in victims of disasters such as earthquakes, traffic accidents, and warfare. CS is defined as a condition in which rhabdomyolysis develops after extrication from prolonged continuous pressure on limb skeletal muscles by heavy debris and the subsequent release of toxic substances into the bloodstream from re-perfused muscle tissues, leading to acute respiratory distress syndrome (ARDS), circulatory shock, metabolic acidosis, and acute renal failure (ARF). Despite the immediate start of treatment in the prehospital setting, such as intravenous fluid administration to correct hypovolemia, electrolyte abnormalities, and acidosis, prompt fasciotomies to suppress compartment syndrome, and prehospital tourniquet application to delay reperfusion injury, there is not yet a definitive on-site treatment; even amputation of injured extremities must be chosen for lifesaving when extrication is delayed. Developing CS treatment is urgently required when considering, for example, earthquake disasters that frequently occur around the world; however, due to the unfeasibility of human studies, animal models have been used both to clarify pathogenesis and pathophysiology of CS and to develop new therapeutic strategies. The research in this field has steadily progressed to pursuing new drug applications to skeletal muscle ischemia/reperfusion injury and the subsequent systemic inflammation, ARDS, and ARF.
Although the reports on therapeutic strategies published so far are based mainly on animal experiments, their applications to humans are of great interest. This Research Topic welcomes your manuscript dealing with recent progress in basic and clinical research on CS, including animal models, experimental protocols, and drug interventions with their therapeutic effects.
We look forward to fruitful discussions on this Research Topic and call for both original articles and reviews, which would provide the readers of Frontiers in Pharmacology with new findings and comprehensive elucidation about the etiology, mechanism, and symptoms of CS, which may lead to future therapeutic strategies in clinical practice. This issue will focus on but is not limited to, the following topics :
• Elucidation of the pathophysiology of crush syndrome
• Development of animal models for the study of crush syndrome
• Development of new pharmacological treatment strategies for crush syndrom -
Topic editor "Nitrite and Nitric Oxide in Life” for 6 MDPI journals
2022年 - 2023年
-
Guset editor ”Nitric Oxide Biosynthesis Pathway and Nitric Oxide Signaling in Human Diseases”
2022年 - 2023年
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰
2021年09月 厚生労働省 栄養士養成功労者
小林順
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
第34回日本小児循環器学会 肺高血圧症シンポジウム
1998年07月 日本小児循環器学会
小林順
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
第44回日本心臓病学会学術集会 主演題 優秀賞
1996年09月 日本心臓病学会
小林順
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
The Award of Medical Research Council of Canada Fellowship.
1991年07月 カナダ政府
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
簡易型一酸化窒素発生装置を用いたラットクラッシュ症候群モデル救命治療に関する研究
2021年09月 - 2023年08月
城西大学 2021年度学長所管研究
村田 勇、小林順、石原伸輔(国立研究開発法人物質・材料研究機構)
資金種別:競争的資金
簡易型一酸化窒素(NO)発生装置を用いた災害現場でのクラッシュ症候群救命治療に関する研究。ラットモデルを使いNO吸入療法による治療効果並びに、他の注射用薬剤との併用による相加的、相乗的治療効果を検討すし、実用化に繋げる。
-
胃液及び胃組織中のニトロソ化タンパク質の分析とその生理的機能変化に関する研究
2002年04月 - 2003年03月
平成14年度研究奨励金(共同研究)
小林順、内田博之、大竹一男
-
肺動脈選択性一酸化窒素供与体による実験的肺高血圧症治療への応用
1999年04月 - 2000年03月
母子健康協会 母子健康協会第11回医学助成研究
資金種別:競争的資金
原発性肺高血圧症の治療は静注用プロスタグランデン製剤が中心となっているが、高価なこと副作用の点から、NO製剤の期待がある。しかし吸入用NOは、その毒性から医薬品として認められておらず、在宅などでの使用に制限がある。我々は静注用NOドナーとしてのGSNOの有効性を他のNOドナーと比較し、実験的肺高血圧症モデルを使って、証明した。さらに肺で選択的にガス状一酸化窒素を放出するメカニズムについても検討した。
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
静電霧化微粒子水の生体へのNO作用に関する寄付金
寄附者名称:松下電工株式会社 2009年04月
-
ニトロソ化蛋白検出法の確立のための寄付金
寄附者名称:日産化学工業株式会社 2007年04月
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
栄養関係功労者厚生労働大臣表彰
2021年08月 厚生労働省
受賞者:小林順
多年にわたる栄養士養成に貢献した功績
-
平成30年度埼玉県栄養関係功労者知事表彰
2018年05月 埼玉県
受賞者:小林順
多年にわたり栄養士養成と栄養士の資質向上に尽力し県民の食生活改善に寄与した功績
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
講演: 救急医療の現場(ER) ーこんなときどうする?ー
2004年04月
城西大学 鋸南セミナーハウス完成記念公開講座 講演
テーマ: 21世紀を生きる ーより豊かな社会をめざしてー
場所:城西大学鋸南セミナーハウス
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
Is that a Blue Miracle? What do we know about Viagra and COVID-19? Did it really saved life? インターネットメディア
You Tube (https://www.youtube.com/watch?v=7-hKNd9x6uM) 2022年01月
-
The Unexpected Dangers of Mouthwash インターネットメディア
You Tube (https://www.youtube.com/watch?v=moKsVeL6sZs) 2022年05月
執筆者:本人以外
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
Topic editor for ”Nitrite and Nitric Oxide in Life” 国際学術貢献
役割:監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施
Biology, Biomedicined, Current Issues in Molecular Biology, IJMS,J Mol Biol, life) 2022年 - 2023年
種別:査読等
-
Guest editor for “Nitric Oxide Biosynthesis Pathway and Nitric Oxide Signaling in Human Diseases” 国際学術貢献
役割:審査・評価, 学術調査立案・実施, 査読
International Journal of Molecular Sciences 2022年 - 2023年
-
Guest editor of the special issue on "Nutrients and Nitrite" 国際学術貢献
役割:審査・評価, 学術調査立案・実施
Internationa Journal of molecular science 2020年 - 2022年
-
Associate editor 国際学術貢献
役割:監修, 審査・評価
Immunoendocrinology 2015年 - 現在
種別:審査・学術的助言
-
A member of editorial advisory board 国際学術貢献
役割:査読
Journal of Nutritional Medicine and Diet Care 2015年 - 現在
種別:査読等